ポケモンPCチャレンジ
急に3年生にクラスの補欠が入った。さて何をしようか・・・自習のプリントなどを用意している様子だったので,「子どもたちをPC教室に連れて行きましょうか?」と・・・増井が補欠になったときのよくあるパターンである。(でも,こうしないと,まずPC教室に行くなんてこと,なかなかないんですよね。)で,何をするのか・・・先日届いたばかりのポケモンPCチャレンジ!!これしかないでしょう。3年生の子どもたち,昨年度も何度かPC教室へ連れて行ったことがある。その時も,ポケモンPCチャレンジやお絵かきなどをさせていたのだが,(別に,勝手にやれ!!というのではなく,けっこうていねいに操作を教えてるんですよ・・・)ニューバージョンのポケモンPCチャレンジはまだ未体験。ちょっとワクワク感もあり,いざPC教室へ。A教頭先生も来てくださり,いっしょに子どもたちを指導。といっても,CDを入れるだけなので,起動も簡単。ちょっと困った事例としては,CDのトレイを出すためのボタンを押すのではなく,電源ボタンを押して,いきなりPCをスリープモードにさせてしまうという子どもが何人か・・・確かに間違えやすいかな。起動してしまえば,あとは子どもたちがどんどん自分で進めていく。増井の役目は,「すごいね。」「○○バッジゲット!!。」「ヤッター。」子どもたちを賞賛。「おしかったね。」「ざんねん。」「もう一回チャレンジする?」「こうするとうまくいくよ。」はげましや,アドバイス。あっという間の1時間。こんな補欠だったら,いつでもしますよ。でも,本当は,学級担任の先生に,子どもたちを指導してもらいたいな・・・
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- 研究授業(2022.06.23)
- GEGタウンホール(2022.06.22)
- 第90回教育委員会対象セミナー<松山開催>(2022.06.22)
- 2022年 D-project香川 夏セミナー 香川メディア教育研究会 夏セミナー 開催のお知らせ(2022.06.22)
- iTeachers Talk LIVE!(2022.06.17)
コメント