« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月28日 (月)

3年がたちました・・・

このブログを書き始めたのが,2005年の9月。途中しばらくお休みがあって,復活したのが2008年の2月末。そこからちょうど3年となりました。ほぼ毎日(ちょっとさかのぼって書いたり,タイトルだけだったりしたこともありましたが・・・)書き続けてきました。(まあ,内容はたいしたことなく,相変わらずだらだらと・・・)このブログ,自分自身の振り返りにもすごく役に立っています。1年前はこんなことしてたなあ,2年前は・・・また,いろんな方に見ていただいて,励ましのお声かけをいただいたり・・・大変うれしく思います。皆様に支えられてのICTでわかる授業。これからも続けていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月27日 (日)

言語活動

本校の次年度の研究
書くことを中心として学校における子どもの『表現力』を高めることを研究の柱とする。きちんとした学習習慣や生活習慣を身につけた上で,相手の話をしっかりと聞く,それに対して自分の考えを持つ,そして,はっきりと相手に伝える。これらの力が学力向上に向けた根底にあるという認識のもとで,『表現力』に視点をおいて研修を進めていく。『表現力』をみがくことで学力向上を図り,自ら考え学び合える子どもの育成をめざしたい。

まあ,以上が次年度の研究の柱である。(まだ案ですが・・・)書くこと・・・ですか・・・
とりあえず,言語活動の充実ですね。
というわけで,

言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】

を熟読。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

~D-pro「春の公開研究会」のお知らせ~

中橋先生,豊田先生よりご案内いただきました。

~D-pro「春の公開研究会」のお知らせ~です。転載いたします。

中川一史先生が会長をされているD-project「春の公開研究会」が今年も開催されます。3月20日(日)10:00から17:30までで場所は東京です。
今年のテーマは、「言語活動の充実とメディア活用」です。新学習指導要領や新版教科書をにらみながら、ご自身の実践のイメージをふくらませる機会にしていただけたら幸いです。教材を提示するだけに終わらせない電子黒板活用のヒントも得られると思います。
基調対談では、元・フィンランド外交官の北川達夫氏と中川先生が「こんなに違う!日本とフィンランドの国語科教育」を語り合います。

実践バトルでは、6カ所に分かれて選りすぐりの実践・活動報告があります。

午後は、D-proらしいワークショップです。
「i-padの授業活用」「映像と言語の特性を学ぼう~映像編集~」
「映像と言語の特性を学ぼう~新聞編集~」「podcastにチャレンジ」
「教師のプレゼン力」など、魅力的な内容となっております。

また、総括パネルでは、私がコーディネータを務め、「メディア表現学習と言語活動の接点は?」と題し、前田康裕氏、豊田充崇氏、江守恒明氏、山本朋弘氏が熱く語り合います。
その後、会場で懇親会も予定しております。情報交換ができます。

特にワークショップは事前申し込みが必要です。
(すでにいくつかのワークショップは定員いっぱいになってきました!)
参加人数に限りがありますので,どうぞお早めの登録をお願いいたします。
登録申し込みは,以下からです。
http://www.d-project.jp/2010/

参加して損はしない会ですので、ふるってご参加下さい。
よろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入試中にネットへ問題投稿

京大入試中にネットへ問題投稿/同志社大、立教大も?
25日から実施されている京都大の2次試験で、数学と英語の問題が試験時間中にインターネットの「質問サイト」に投稿され、第三者が回答していたことが26日、大学への取材で分かった。(四国新聞記事より)
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/201102/20110226000489.htm
これは,よくないでしょう。どうしてこんなことが起こるのか?最近の子どもたちは,最新のICT機器をうまく使いこなし,ネットワークをうまく使って情報を集めるといった点では,わたしたちよりも優れているかもしれない。しかし,やっていいことと悪いことの判断がどうもできていない。大学生のレポートのコピペの問題もそうであろうし・・・やった子はもちろんその辺の判断が十分にできなかったのであろうが,わたしたち大人もちゃんと考えなければいけない。やはり情報モラル教育をきちんとしていかなければ・・・そういえば,小学生だって・・・「○○について調べてきましょう。」といった宿題を出したりすると,ネットで調べて(本人が調べたかどうかさえもわからない。)そのサイトを印刷してそれを持ってきて終わりなんて子も・・・それでは,「見つけたよ学習」だ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月26日 (土)

次年度の研究に関して

現教で,次年度の研究に関して話し合いを行った。研究の推進メンバーで事前の話し合いを持ち,全体への提案である。増井は残念ながら推進メンバーではないため,数日前?に配布された資料で,はじめて知った内容である。まあ,それまでに,いろんなところでああだこうだと突発的な話し合いが行われていたということもあり,なんとなくその内容を耳にすることはあったが,わずか20分程度の説明と,20分程度の質疑応答だけでは,その内容を詳しく読み取り理解することは難しい。かなり集中して,一生懸命聞いていたつもりではあったが・・・
研究主題
豊かにかかわり合いながら,共に生きる子どもの育成
~自分の思いや考えを表現する力を高める授業づくり~
キーワードは,「かかわり合う」「表現する力」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月25日 (金)

外国語活動

外国語活動?英語?いろんな呼び方があって,なかなか統一できてないな・・・1年が終わろうとしているのにそんなことを言っていてもしょうがない。とにかく,今年度の外国語活動は終了。ALTのダニエルさんや,JETの大平先生にお世話になりっぱなしの1年間であった。次年度からは,35時間,ほぼ学級担任が授業を進めていかなければならず,さてどうしたものか・・・授業を行うことは可能としても,発音が・・・ちょとどころかだいぶ自信がないなあ。さてどうしよう・・・
Img_0901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月24日 (木)

祝 170000アクセス

アクセス数が,170000になりました。160000をこえたのが1月11日なので,2カ月弱,約50日で,10000アクセスです。初めて訪れてくだ さった方,毎日訪れてくださる皆様に感謝します。ちなみに,直近4カ月のアクセス数日平均は,210件です。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

学年末個人懇談会2日目

今日は,学年末個人懇談会の2日目。教師側にも保護者側にも,次年度に向けての熱い思いがある。今年できたこと,できなかったこと,来年はいよいよ最上級生。子どもたちにはさらに成長してもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローソン

昨日のビデオ信号分配器 VSP4,支払いをコンビニのローソンで行った。いつもはネットでの買い物や通販は,クレジットで行っているのだが,今回の買い物は半公的なもので,ちゃんとした領収書も必要なので・・・というわけで,支払いをコンビニ指定に・・・しかし,世の中便利になってるなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月22日 (火)

学年末個人懇談会1日目

今日と明日,学年末個人懇談会。城北小学校は,夏休み前,前期末,そしてこの時期の年3回個人懇談会を行っている。回数が多い少ないは別にして,保護者の方と直接じっくりと話ができる貴重な時間。といっても,わずか10分程度だが・・・子どもたちのいいところ,しっかり話したつもりですが・・・伝わったかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2回 TV会議

本日第2回TV会議。
http://twitcasting.tv/y_mas/movie/1111775

Img_0870 Img_0879 Img_0887

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

ビデオ信号分配器 VSP4

卒業式で,ステージの様子をカメラで撮り,その様子フロアにプロジェクタで投影するということになった。まあ,初めての試みでもないし,多くの学校が行っていることではあると思うが・・・昨年度までは,2台のカメラが別角度から写して,それぞれをプロジェクタで投影していた。今年は,カメラを1台にして,その映像を2台のプロジェクタで投影するということになった。まあ,要はビデオ信号分配器が必要になったというわけである。学校にはそういった機器がないので,結局購入することになった。あまり近くの電気屋さんでは,取り扱っていないので,通販もしくはネットを利用して購入。いろいろ比較して,マスプロ AVコマンダー AV4分配器 入力1出力4タイプ VSP4を購入することにした。似たような製品も各社から発売されていて,迷ったすえのVSP4である。値段も4980円と,そこそこかな?届くまで数日かかりそうだが,まあ卒業式予行までには間に合うでしょう。使っても手の感想は,後日・・・ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月20日 (日)

花粉症他対策 クリスタルヴェール

最近,これを使っている。これとは・・・
クリスタルヴェール
最初は,どんなもんかな・・・と思っていたのだが,なかなかいい。イオンの力で花粉やハウスダストの鼻腔内への侵入を防ぐジェルということで,いまのところ,例年のような,ひどい花粉症の症状は出ていない。まあ,一説にはまだ花粉がそんなに飛んでないという話もあるが・・・でも,目には結構きてるので,花粉,飛んでるんだろうなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

SDカード

必要があって,SDカードを買いにY電気へ。めあては16G程度。しかし,安くなったもんだ。で,実際に購入したか?ここのお店は,債権者登録していないので,購入できず・・・残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月18日 (金)

幼稚園との交流会

幼稚園との交流会
給食をいっしょに食べた後,体育館でかるた大会。5年生が,とってもお兄さんお姉さんに見えた。ちょっとたのもしい・・・
Cimg9116 Cimg9120 Cimg9124
Cimg9131

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木)

第10回 香川メディア教育研究会

第10回 香川メディア教育研究会を開催しました。17名の参加がありました。遠くは愛知県からの参加もありました。わざわざありがとうございました。今回のテーマは,校務の情報化。校務ソフト研究です。スズキ教育ソフトさん,文溪堂さん,カシオ計算機さんの3社の担当の方にそれぞれの校務ソフトのデモをしていただきました。それぞれに特徴があり,今後の導入に向けての参考に・・・その中でいろいろと話をしていて,やっぱりでてきたのがサポートの問題。ソフトを売って終わり,導入してさようならでは,どんなソフトも活用が広まらない。それは校務ソフトも・・・校務ソフト専用のICT支援員とまではいわないが,校務ソフト全般も支援いただけるような総合的なICT支援員は必要。(自分がそれをやってます・・・なんて意見もあった。)さて・・・
Cimg0154

第10回メディア教育研究会 ライブ録画



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月16日 (水)

ミニ運動会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月15日 (火)

花粉症は?

ここ数日,花粉症ですといって,もうかわいそうなくらい調子が悪そうな人を見かける。ブログめぐりをしていると,そうした記述も何人か・・・もう花粉の季節突入ですね。増井もひどい花粉症で,毎年苦しんでいるので,人ごとではない。今年の花粉は例年の数倍から大げさかもしれないが10倍なんていう話も・・・ああやだやだ・・・(今のところは大丈夫だけど。)飲み薬に加えて,今年の新製品?塗るマスクなるものがドラッグストアに売っていた。さっそく購入。効果あるのかな?こちらのレポートは後日。

花粉情報

http://tenki.jp/pollen/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

雪です

朝はみぞれまじりの雨だったのが昼過ぎから雪に変わりました。低気圧が太平洋側を通るために降る,まあ瀬戸内としては典型的な春の雪?にしても,これだけ降るのは久しぶり。たぶんそんなには積もらないとは思うけど,このまま冷え込めば,明日の朝は路面の凍結も?市教委かな?県教委からは,明日の朝の雪による欠席者を報告しなさいなんて文書も来るし・・・日頃雪の降らない地方にとっては,数㎝の積雪でもうパニックですね。大きな事故がないことを願います。さて,以下のビデオは,ツイキャスで録画したものです。ライブ中継もできるし,記録として残しておくこともできる。結構使えそう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

ツイキャス

もう一つ研究中なのが,ツイキャスである。iPhoneで簡単にライブ配信できる。いろんなことに使えそう・・・例えば,交流先の学校やへき地の島の子どもたちに,自分たちのクラスの様子を伝えたり・・・授業を配信したり・・・とりあえず録画しておいて,後で自分の授業を振り返ったり・・・うーん,でもネットで公開となると,子どもたちが映るのはよくないかも・・・というわけで,いろいろな活用の可能性を検討中。で・・・今考えているのが,17日(木)の第10回香川メディア教育研究会のライブ中継。もし実現したら,感想コメントよろしくね。18時30分スタート予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TwitterからFacebook

最近ようやくツイッターを使いこなせるようになってきたのかなと思っていたのだが(実はそうでもなかったりして・・・),最近はフェイスブックに挑戦中。その昔はmixiもやってたりして・・・落ち着きがないというか・・・というふうにとるのはやめて,あたらしいメディアに積極的にと言うことにしておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「35人学級」小2にも/香川県教委、11年度から

「35人学級」小2にも/香川県教委、11年度から(四国新聞)
国が2011年度から小学1年生で導入する「35人学級」に合わせ、香川県教委が独自で小学2年生にも拡大することが12日、分かった。2年生進級時に、 クラス替えを行う必要がなく、学級運営が安定するなどのメリットがある。県教委は01年度以降、香川型指導体制の柱として1・2年生を対象に複数担任制を 採用してきたが、新年度からは「少人数学級」に方針転換することになる。
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/education/201102/20110213000060.htm

悪いことではない,いいことである。長年要望し続けてきたことがようやく実現されると言うことであるから喜ばしいことではあると思う。でも・・・他県に比べ,10年遅いよなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でじたる教室日記

赤堀侃司先生への7つの質問:
1.「電子黒板・デジタル教材活用事例集」の出版の背景と目的について教えてください。

2.「教育の情報化」で授業はどう変わるのでしょうか?

3.「電子黒板・デジタル教材」を活用するにはどうすればよいでしょうか?

4.知識基盤社会を担う人物に求められる資質とは、どのようなものですか?

5.新しい教育の目的は、そしてICT機器・デジタル教材の役割とは何ですか?

6.「新しい教育」の実現に向けた方策について、お考えを聞かせてください。

7.今年度のCECの成果発表会について、ずばり見どころは?

ブログ「でじたる教室日記」に、赤堀侃司先生へのインタビュー:
「電子黒板・デジタル教材活用事例集」出版の目的と
「21世紀にふさわしい学校教育の実現に向けて」
http://ict-classroom.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-90ad.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土)

教室の窓

東京書籍が発行する「教育情報誌」教室の窓のVol.32 2011年1月号が発行されました。 特集 「デジタル教科書」への提言 「小学校における実践」の電子黒板とデジタル教科書でわかる授業 という記事を担当しました。それぞれの学校にはすでに届いているのではないかと思いますが,記事はこちらからも見ることができます。
Mainimg

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

雪です

昨夜のうちに雪が積もりました。何年ぶりでしょうか・・・
004

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

Skypeを使ってのTV会議

Skypeを使ってのTV会議を北海道の浦河町立堺町小学校と行いました。N学級の3年生の子どもたちと,城北小学校の5年生の子どもたちとのTV会議を通しての交流です。城北では久しぶりのTV会議なので,さて大丈夫かなと心配したところもあったのですが,何とか無事終了。N先生,お疲れ様でした。子どもたちも緊張した様子で,画面を食い入るように・・・今回は,アイスブレイクと言うことで,お互いの自己紹介が中心でした。最後の質問タイムでは・・・でました,うどんVSラーメン。次回が楽しみだなあ。

001 002 003

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 9日 (水)

校務、教科のICT活用ワークショップ in 高松」のご案内

N社のMさんから紹介頂きました。「校務、教科のICT活用ワークショップ in 高松」が,3月13日に,高松で開催されます。主催の学校教育ICT活用研究会の会長は,井上志朗先生です。増井も過去2回ほど井上先生のご講演を拝聴させていただいたことがあるのですが,目から鱗が落ちるというか,日頃自分たちが思っていることや感じていることをズバッと切り込んで話してくださります。香川でこうした研究会が開催されることは,大変うれしく感じています。お近くに方はぜひどうぞ・・・って,増井は?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

手書き採点リンク

手書き採点リンクを使ってみた。ようやくテストの季節となり?やっと出番となりました。社会科のテストの採点。今まで使っていた他社のソフトと操作感や初期設定が微妙に違うので,採点を始めるまでにちょっと手間取ったが,まあ慣れればこちらの方がいいかも。さて,感度・・・全く問題なし。これまでは,1問1問確認しながら採点をしていたのだが,今回は,ものすごいスピードで,どどっと採点していったのですが,ほぼ完璧!!これには大満足である。採点終了後,観点を設定して観点別の評価も一覧で確認。おお,これは使えそうだ!!明日も採点・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

第10回 香川メディア教育研究会 開催のお知らせ(再掲)

第10回 香川メディア教育研究会 開催のお知らせ
今回のメディア研のメインテーマは,「校務の情報化」研究です。今回は,カシオ計算機さ ん,文溪堂さん,スズキ教育ソフトさん各社の校務ソフトを中心にそれぞれのソフトの特徴や機能などを紹介頂き,今後の各郡市・各校における校務の情報化に つなげていくことができればと考えています。校務の情報化の推進を考えているみなさん!!ぜひご参加ください。

第10回 香川メディア教育研究会
日時:2月17日(木)午後18:30~午後20:30(受付開始18:15~)
会場:丸亀市立城北小学校 コンピュータ室
内容:
 ・ 校務の情報化を考える
 ・ 校務ソフト活用研究
 ・ 「電子黒板」活用研究 その10 その他
会費:300円(資料&お菓子代として)
問い合わせ先 事務局:増井泰弘 090-4974-7451  fwgd8848@mb.infoweb.ne.jp
  ☆「参加」を希望される方は,増井・城北小学校まで電話もしくはFax,メールをお願いします。もちろん,当日参加OKです。皆様のご参加をお待ちしております。
「km10.pdf」をダウンロード
Km10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 6日 (日)

prezi

ただいま「prezi」研究中!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

なかよしのつどい

なかよしのつどい,無事終了。

Cimg9982

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 4日 (金)

TV会議

市教委とはいろいろあったTV会議ですが,(まあ,半分こうなることは分かってて問い合わせをかけたので・・・しょうがないかなと言うところです。)今日は,北海道のN先生との打ち合わせ。まずは携帯電話で確認して,次にSkypeを立ち上げて・・・ログイン。コンタクト先を確認して・・・接続。おお,バッチリ!!向こうの画面はちゃんと来ている。「N先生,はじめまして,こんにちは。」あれっ?こっちの画面行ってるのかな?どうも行ってなさそう???おかしいなあ???カメラを代えて再挑戦。やっぱりダメ。うーん,これじゃあTV会議にならない!!校内でのリハはうまくいったんだけどなあ。しかたがない。奥の手を・・・(さてどんな奥の手?)はい,成功です。バッチリ!!こちらの画面もちゃんと向こうに届いているようです。「あらためまして,よろしくお願いします・・・。」その後,次週の本番時の段取りを確認して,打ち合わせ終了。N学級の子どもたちの顔を早く見たいな・・・ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なかよしのつどい リハーサル

なかよしのつどいのリハーサルが行われた。本番は明日。明日は,低・中・高学年の3部にわかれて行うため,他の学年の発表の様子を見ることができない。リハーサルと言いつつ,お互いに見合って,学習するというのがねらいの1つでもある。5年生も,なんとか無事に発表を終えた。(昨日の5・6年の合同練習には,FS公開研に参加するため,直接かかわることができていなかったので,ちょっと心配だったのだが・・・バッチリ!!)4年生の発表は,O先生の指導もあり,超高密な内容で,見応え十分。6年生の発表もさすがは6年生,やる時はやるぞ!!といった気迫に満ちた発表で会った。そんなことを書くと5年の発表は実際のところはどうなのよとなるのだが・・・「子どもたちの歌を聞いてください。」ということで・・・明日は9時25分スタート。5年生の発表は11時5分~。

Img_0812

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

フューチャースクール公開研究会 その3

IWBも,タブレットPCも,OneNoteも,実物投影機もよかったけど,やっぱりコラボノートが秀逸。協同学習に可欠かせないツールであると,あらためて感じた。理科の実験のまとめには最適であった。後で中川先生にも聞いたのだが,OneNoteでは多人数での協同学習は,現状ではちょっと難しいのだと・・・なるほど・・・
Cimg9933

Cimg9934

Cimg9938

Cimg9945

| | コメント (1) | トラックバック (0)

電子黒板活用実践研修会

ちょうど1年前の2月3日は,電子黒板活用実践研修会を城北小学校で開催していました。もう1年がたったんだなあ。中川先生には,1年後に見に来てくださいと言っていたんだけど,校内の都合で,今年度は公開研を開催できず・・・  残念。来年度こそは・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フューチャースクール公開研究会 その2

公開授業,5年生理科,「電磁石のはたらき」の授業を参観。もちろん授業者は中川斉史先生。教室は人でいっぱい。子どもたちも緊張しているのかと思いきや,タブレットPCに自分の考えを書き込み・・・書き込み・・・おお,使いこなしている!!
Cimg9880

Cimg9882

Cimg9900

| | コメント (1) | トラックバック (0)

フューチャースクール公開研究会

フューチャースクール公開研究会に参加するために,徳島県東みよし町立足代小学校へ。3校時終了後,出発。天候もよく,猪ノ鼻峠も凍結なし。1時間ちょっとで,足代小学校に到着。体育館の受付に行こうとしたら,「増井先生ですね。」と声をかけられる。事業社でもあるF社のTさんだったかな。(間違ってたらごめんなさい。)増井の顔と名前を覚えていてくださっていたようで,ちょっとびっくり。さて,体育館はすでにたくさんの人で・・・何となくどこかであったことのあるような人もちらほら・・・パイプいすには座布団,湯茶セットやちょっとしたお菓子も用意されていて,おもてなしの心遣いもうれしい。とりあえず,前の方に陣取って,教室へ。こっちもすごい人だ!!2年生の教室前でH社のTさんと・・・フロント・プロジェクション型のスターボード,88インチの画面は50インチのプラズマ型の電子黒板と比べるとさすがに大きい。でも,思っていたよりもコンパクトに教室に収まっている。高さの調整や移動も可ということである。やはりこの大きさ,いいなあ。これさえあれば,画面が小さいなんて文句は出ないだろうな・・・プロジェクタによる投影ということではあるが,上からの投影なので影はほとんど気にならないし,心配された直射日光もなし。でも,こんなよくはれたいい天気の日は,プロジェクタにはとっても厳しい条件なのですが,全然気にならなかったなあ。上越の時は,なんだか薄暗いなあと感じたのだが・・・プロジェクタの性能かな。うちの学校にもほしい!!来年度の備品購入のリストにあげておこう。授業が始まるまでにとりあえず全ての教室をまわって,ICT環境をチェック。人も多いけど取材陣もすごいなあ。

Cimg9878

Cimg9886

Cimg9888

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なかむら

今日のお昼は,「なかむら」。12時前ということもあり,わりと空いていた。今日は,ぽかぽかしているので,外で食べることにした。ああ,おいしかった。これで450円。

Img_0790

Img_0791

Img_0792

Img_0793

Img_0794

Img_0795

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 2日 (水)

防犯ブザー

下校時に,子どもが,四国新聞社からもらった,防犯ブザーが壊れたと・・・
1 新しいのを買ってもらいなさい。 
2 新しいのをあげるよ。 
3 修理しましょう。(でも直りそうにないしなあ。)

なんて答えたらいいものやら・・・

とほほ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

M市教委からのTV会議に関する回答

北海道の小学校とTV会議をすることに。準備は順調に進み,金曜日に接続テスト。個人的には特に問題はないと考えていたのだが・・・
M市教委K主任指導主事からのTV会議に関する回答
TV会議をすることに関しては,いちいち市教委にお伺いをたてなくてもいいですよ。
でも,TV会議をするは,現状では無理。できません。もしTV会議をするのであれば,システムの大規模改修をしなければならないので,TV会議をすることは無理。今すぐなんて無理。また,いつまでにTV会議ができるようになるかなんてことは,こちらではわからない。答えられない。総務課に問い合わせてほしい。(うちから聞くことは無理。だって縦割り行政なんだもん。となりの課になんか聞けません。といったニュアンスの回答)
増井:どうしたらできるようになりますか?
今すぐには答えられないので,時間をいただきたいのですが。
増井:よろしくお願いします。

とほほ・・・

ところで,丸亀市の教育CIOって誰なんだろう。

参考までに・・・

2.学校のICT化のサポート体制の在り方について

 学校のICT化のサポート体制として、教育委員会及び学校におけるCIO、外部人材によるICT支 援員について、その機能・業務等の概要は以下のとおりです。また、サポート体制の整備にあたっては、CIOの配置やICT支援員の活用とともに、学校の ICT環境の整備計画の策定、学校管理職への研修などに優先的に取り組むべきこと等を提言しています。

(1)CIO

 学校のICT化について統括的な責任をもち、ビジョンを構築し実行するため、教育委員会及び学校に、それぞれ「教育CIO」「学校CIO」を置く。

①教育CIO

教育長や教育次長などが「教育CIO」として、学校のICT化について地域レベルで統括する。教育CIOは、自治体CIOの兼任や外部人材の登用によることも考えられる。

教育CIOの機能を十分発揮するため、これを補佐する人材(教育CIO補佐官)や組織(「教育情報化推進本部」など)を置く。

②学校CIO

校長、副校長又は教頭が「学校CIO」として、地域レベルのビジョン等に基づき、各学校レベルでICT化をマネジメント・実行する。

各学校の情報主任(又は情報化担当教員)が学校CIOを補佐する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動画

なかよしのつどいが土曜日に行われる。子どもたちの発表原稿もできあがり,毎日練習を行っている。発表の途中でビデオをながすことに。VHSのテープなので,デッキをもってきてプロジェクタにつないで・・・あれ?映んない?おかしいなあ,なんでだろう?と,ここまでは昨日の話。さてどうしよう・・・ということで,VHSのテープの映像・音声をPCに取り込んで,PC上で,再生することに。こっちの方が難しそうなんだけど・・・まあそこはおいといて。ささっと取り込んで,ロイロで編集して,書き出し。そのできた動画をパワポに取り込んで,スライドの一部に。完成。おお,この方が当日はめっちゃ楽だ。入力の切り替えやVHSテープの入れ替えなんかしなくてすむ。結果オーライかな。ビデオをPCに取り込む。意外と簡単である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 1日 (火)

かけるもん

エルモ社のKさん来校。電子黒板とかけるもんを同時に使用した場合の問題点についていろいろと試してみる。まあ,設定の問題だとは思うのだが,なかなかうまくいかず,協議は持ち越し。そもそも,電子黒板機能がないところにかけるもんを使って電子黒板の機能を持たせようというものなので,電子黒板といっしょに使うというシーンそのものがそう多くないということではあるのだが,こうしたタブレットはあればうれしい。離れたところからでもPCの操作ができ,書き込みができる。机間巡視しながら,電子黒板の操作もできる。これはけっこういいなと思うのだが。後はマッチング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

授業の動画

最近はなんていったらいいのやら,校内の研究授業を記録用として撮っているビデオ?動画?のことである。先日行われた授業では,デジカメで授業の様子を撮っていた。それはそれでいいのだが・・・後で見てみると画質が・・・ちょっとひどかった。設定が悪いのか,デジカメが悪いのか。最近はデジカメ動画もかなり高画質で撮れるんだけどなあ?もう一つ。これもまた校内の研究授業を記録用として撮っていたビデオ。こちらはデジカムで撮っていた。保存はSDカード。それをどうやったのかは知らないが,DVDに焼いてきたらしい。当然SDカードのデータは消去。で,そのDVD,学校で見ようとしたら,見ることができない。どのDVDできでもダメらしい。どうするの?確か明日の現教で,みんなで視聴するっていってたんじゃないの?どうやら編集者の一部の自宅のDVDデッキでは見ることができるらしいのだが・・・これじゃ使えない。増井がかかわってきたビデオや動画は,ロイロで取り込んで編集して共有できるようにしてきた。サーバにデータを保存しているので,いつでもどこでも(まあ学校内でではあるが)見ることができるようにしている。PCがなくても,アベルリンクプレーヤーで見ることができる。この方法が,校内では一般的になってきたかなと思っていたのだが・・・まだまだ遠いです。でも,こうしたことをみんなに伝える機会がなかなかないよなあ。そんなに必要を感じてないのかなあ。聞かれたらていねいに教えてきてはいるんですが・・・つまり,誰かに頼めばしてもらえる的発想で,ここまで来ているのでしょうか。今日は半分愚痴で半分とほほでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »