Anniversary 15th
教育界を見つめる大イベント~New Education Expo 2010 in 大阪~
~ 未来の教育を考える!! ~
◆27のセミナーと最新の教育関連システム・
教材の展示を無料で!!◆
◆いますぐこちらへアクセス!⇒
http://expo.uchida.co.jp◆
お待たせいたしました!!毎年、教育関係に従事される皆様から
「
教育現場で実際に行われている授業実践事例が大変参考になった」
「最新の教育機器や教材に実際に触れて体感することができた」
と、絶大なご支持をいただいているセミナー&展示会~New Education Expo~が15年目を迎え『教育改革』をテーマの中心に据え、更に今年は15周年記念大会として例年に増して更にグレードアップして開催します。
セミナー・
展示とも教育を取り巻く最新トレンドと実践事例を中心に、圧倒的なメニューを取り揃えて皆様のご来場をお待ちしております
。
また、今話題の"新学習指導要領対応・教科書準拠『
デジタル教科書』"体験コーナーやNew Education Expo ×
学びの場.com コラボ企画『EYE WITNESS~目撃者たち~』
写真展など多数15周年企画をご用意しております。
◇◆開催概要◆◇
主催:New Education Expo 実行委員会
後援:総務省*、経済産業省*、大阪府教育委員会、
兵庫県教育委員会
京都府教育委員会*、和歌山県教育委員会、奈良県教育委員会
滋賀県教育委員会、大阪市教育委員会*、堺市教育委員会*
神戸市教育委員会*、姫路市教育委員会、京都市教育委員会* ほか
*申請中
会期:2010年9月15日(水)~16日(木) 10:00~18:30
場所:大阪マーチャンダイズ・マート OMM2FホールA
(大阪府大阪市中央区大手前1-7-31)
費用:無料
※学校・教育機関の関係者の方を優先させていただきます。
◇◆お問い合わせ◆◇
各種お問い合わせはNew Education Expo事務局まで。
e-mail:
expo@uchida.co.jp Tel:03-5634-6397 Fax:03-5634-4088
◇◆参加お申込み方法◆◇
New Education Expo公式Webサイトからどうぞ。
⇒
http://expo.uchida.co.jp
申込受付開始:8月24日(火)
申込み締切り:9月12日(日)
※セミナーは定員になり次第締め切りますのでお早めに!!
◇◆事前申込者には◆◇
もれなく『New Education Expo オリジナルブックカバー』プレゼント!!
◇◆大阪会場◆今年のセミナーメニューの一部をご紹介します◆◇
◆セミナー一覧はこちら
⇒
http://expo.uchida.co.jp◆
■基調講演・特別講演
◆9月15日(水)◆
[基調講演]
『確かな学力と言葉の力 ~これからの教育活動のあり方~ 』
環太平洋大学 学長/中央教育審議会 副会長 梶田 叡一 氏
[基調講演]
『冒険心・好奇心を育む宇宙教育 ~宇宙がもたらす未来への希望~』
特定非営利活動法人 子ども・宇宙・未来の会 会長 的川 泰宣 氏
[特別講演]
『これからの理科教育を考える~
新学習指導要領に向けた教育環境~』
広島大学 名誉教授 武村 重和 氏
◆9月16日(木)◆
[基調講演]
『現代の若者と大学教育』
東京大学 名誉教授/国立大学財務経営センター 教授・研究部長 金子 元久 氏
[基調講演]
『これからの教育の情報化の在り方』
東京工業大学 監事(常勤)・名誉教授 清水 康敬 氏
■教育の情報化
『私学における教育情報化 ~普通教室や教科でのICT活用~』
学校法人立命館 立命館小学校 教諭 鳥島 裕之 氏
ほか
『21世紀型スキルベースのICT利活用プロジェクトの紹介』
和歌山県教育庁学校教育局学校指導課 企画振興班 指導主事 中井 章博 氏
ほか
『確かな学力を支える普通教室のICT環境
~玉川大学と内田洋行の共同研究の成果から~ 』
玉川大学教職大学院 教授 堀田 龍也 氏
ほか
『ICTを活用したこれからの授業の形
~普通教室におけるICT活用事例~ 』
茨木市教育委員会学校教育部 茨木市教育研究所 指導主事 向井 啓氏 氏
ほか
『教育の情報化への取組み ~自治体における教育の情報化事例~ 』
姫路市立総合教育センター教育支援課 指導主事 沖端 康弘 氏
ほか
『校務の情報化を考える ~教員1人1台環境でのPC利活用~ 』
鳴門教育大学大学院 准教授 藤村 裕一 氏
ほか
『教育分野におけるクラウド・コンピューティングの可能性 』
鳴門教育大学大学院 准教授 藤村 裕一 氏
ほか
■サイエンス教育
『先進的な科学教育の取り組み
~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の実践事例より~ 』
兵庫県立明石北高等学校 校長 栗岡 誠司 氏
ほか
『子どもたちの知的探究心を育む理科教育
~海外における理科教育事例より~ 』
葛飾区立亀有中学校 校長/全国中学校理科教育研究会 前会長 瀬田 栄司 氏
ほか
■小学校英語
『小学校外国語活動の取組み
~コミュニケーション能力を育てる英語活動~ 』
四条畷学園小学校 副校長 高橋 豊 氏
ほか
■確かな学力
『見直そう、テストを支える基本の技術と教育
~「テスト」についての素朴な疑問を解決します!~ 』
日本テスト学会 理事長/聖路加看護大学 教授 柳井 晴夫 氏
ほか
■図書館改革
『次世代の図書館運営と地域における役割
~現場課題から、利用者増加と地域貢献のための
IC活用策について考える~ 』
東海学院大学短期大学部 土本 潤 氏
ほか
■学校の環境づくり
『新しい学校環境 ~新しい学校環境づくりの先進事例~ 』
関西大学中等部・高等部 校長 米津 俊司 氏
ほか
『内田洋行大阪ショールームツアー
~メディアスペース・余裕教室等の有効活用~』
『大学の環境づくり』
千葉大学大学院工学研究科 准教授 柳澤 要 氏
ほか
■大学改革
『大学のマネジメント改革』
学校法人日本福祉大学 常任理事 篠田 道夫 氏
ほか
■大学教育改革
『大学におけるメディア活用による授業改善
~学びの質の向上を目指す先進事例より~ 』
東北大学大学院 准教授 中島 平 氏
ほか
『大学における新しい授業の形』
同志社大学文学部 教授 PBL推進支援センター長
山田 和人 氏
ほか
■大学の情報化
『次世代モバイルラーニングの現在(いま)
~スマートフォンの教育現場における導入・活用について~ 』
ソフトバンクモバイル(株)
ビジネス推進統括部 スマートフォン推進部 部長
兼 シニアエヴァンジェリスト 中山 五輪男 氏
ほか
『総合大学における全学システムと認証基盤の構築
ならびにソフトウェア管理への取組み 』
関西大学IT センター システム管理課長 中芝 義之 氏
ほか
■語学教育
『語学学習におけるCALL 活用
~学習スタイルに応じた様々な利用の形~』
関西大学外国語学部 教授 吉田 信介 氏
ほか
『世界標準テストとしてのTOEIC
~米国ETS 社(Educational Testing Service) の取組み~』
Educational Testing Service(ETS)
Strategy & Business Development Senior Director
Simmy Ziv-el 氏
(通訳付)
■ワークショップ
Expo ×
学びの場.com コラボ企画
『表現力がアップする写真講座~
写真家が貴方の一枚をアドバイス~』
EYE WITNESS 動物写真家 小原 玲 氏
動物写真家 前川 貴行 氏
【定員:20 名】
※
お申込は学校及び教育委員会等の教職員の方々に限らせて頂きます
。
★展示のご紹介
◆新学習指導要領対応・教科書準拠『デジタル教科書』
体験コーナー!!
◆未来型教室・e-黒板を実際に操作できる体験コーナー!!
◆ブロードバンドを利用した『コンテンツ配信サービス』
の体験コーナー!!
◇豊富で充実した『教育ソフトウェア&コンテンツ』
◇未来の教育を構築する『ICT&ネットワーク』
◇最新・高性能の『ハードウェア&学校設備』
◇「安全・安心」を提供する『スクールセキュリティ』
◇授業を最適にサポートする『教材・教具&理化学機器』
◇学習効果を高めるための『英語・語学学習支援システム』
ほか最新の教育関連製品が目白押しです!!
◆みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます◆
詳しくは下記URLでご確認いただきお申込ください。
⇒
http://expo.uchida.co.jp