前副校長がUSBメモリを紛失
前副校長がUSBメモリを紛失
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20100403000094
とほほ・・・
香川県内の学校では、私物のUSBメモリの使用や持ち出しが禁止されていますが・・・
えっそうなんですか・・・みんな私物のUSB使ってるよなあ・・・市教委で管理しているUSBメモリだったら,使用はOKなのかなあ・・・
持ち出し禁止・・・うーん,月曜日に市教委に問い合わせてみよう・・・
香川県内の学校でUSBメモリの紛失は、今年に入ってすでに3件目で、県教委では抜本的な対策を検討するということです。
抜本的な対策ってどんなことだろう?使用禁止,持ち出し禁止ですむことなんだろうか?持ち出し禁止になんかしたら,仕事になんないよなあ・・・デジタルデータじゃなくて,紙だったらいいのだろうか?
セキュリティー対策,しばらく話題になりそうです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 体育の授業ではマスク不要 政府、対処方針で検討(2022.05.23)
- 教員免許更新制を廃止 関連法改正案が成立(2022.05.11)
- 祝!!藤井聡太5冠A級へ(2022.03.10)
- 国立大学付属校 割増賃金未払い15億円余 24法人が是正勧告など(2022.02.23)
- 市教委のビジョンがあれば大きく前進する好例(2022.02.07)
コメント
新聞記事によると、パスワードはかけていたそうです。指紋認証でロックをかけていたかどうかはわかりません。ファイルそれぞれにパスワードをかける、USB全体にパスワードをかける、そのパスワードも5回程度間違えるとロックがかかるようにするなどの対策がされていればいいですね。でも、紛失したのが、児童生徒の個人情報ではなくて、教職員の勤務評定というのもなんだか・・・お粗末!!
投稿: 増井 | 2010年4月 3日 (土) 09時55分
USBメモリは、パスワードや指紋認証が
かかっていたのでしょうか?
そこもポイントのひとつですね。
投稿: Y.Mochizuki | 2010年4月 3日 (土) 07時45分