垂れ幕
というわけで,研究会に向けた垂れ幕印刷をして無事完成!!といきたいところだが,ここまでたどりつくのに途中でやはり問題発生。といってもたいしたことではないが・・・要は,印刷途中で紙切れをおこして,印刷が中断してしまったと言うこと。ロール紙の残りを十分確認していなかった自分も悪いが・・・だって確認しようがないよ~。ぶつぶつ言いながらロール紙を交換して,印刷再開。おいおい,途中から印刷しないで~。これではつなぎ合わさなくてはならない。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~というわけで最初から印刷し直し。で,ようやく完成。はい,お疲れ様でした。
これでは,単なる愚痴になってしまうので,少しは真面目に・・・
増井は,垂れ幕を作るときには,パワーポイントを使って原稿・データを作成している。ページ設定で,スライドのサイズをユーザー設定にし,幅と高さを指定。この時最大値が142.22㎝までなので,縮尺をかけて幅と高さを設定。文面をレイアウトし,印刷は大判プリンタで・・・この時の印刷設定は,プリンタによるものの,(意外と面倒だったり・・・)今回は,あっという間に設定終了。印刷プレビューで確認して印刷。完成!!丸亀市では,すべての学校に大判プリンタが導入されている。みなさ~ん,垂れ幕印刷してますか?
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- 大手前高松中高ICT公開研究会(2023.05.21)
- 参加申し込み(2023.05.14)
- 情報モラル教育ポータルサイト(2023.05.09)
- ATOK(2023.05.02)
- 避難訓練(2023.05.06)
コメント
垂れ幕作り,お疲れ様でした。私の学校では垂れ幕作りは私の仕事になっているのですが,増井先生はパワーポイントで作っているとのことですね。パワーポイントの用紙設定に限界があるので,プリンタ側で拡大設定し,印刷されているとのこと。できましたら具体的な設定方法を教えていただけませんか?
ちなみに,私は「カンタン!!LLプリント2」を使っています。当時のパッケージ販売では3万円以上したと記憶していますが,今ならダウンロード販売に切り替えたようで,6000円で購入できます。うーん安い!
投稿: hfuruta | 2009年10月23日 (金) 22時59分