« 指導案検討会 | トップページ | 緊急開催決定!!第2回香川メディア教育研究会 »

2009年10月 9日 (金)

電子黒板

新しく電子黒板の貸し出しを受けることになった。H社製の電子黒板である。期間は1週間。来週末までである。本日午後,N社よりI川さん,I田さん来校。電子黒板,やはり大きなもので,組み立てに1時間以上かかった。職員室で組み立てを行っていただいたのだが,その分注目度アップ。組み立てが完成すると一番にT校長がやってきて操作を体感。T校長,教育現場へのICT機器導入に積極的で,次は電子黒板を活用して・・・と,新教育構想を思案中?!さて,6時間目の授業も終わり,増井も落ち着いて電子黒板の前へ行くことができた。実際にさわってみてだが,実はH社の電子黒板をさわるのは初めてで,やはり操作感がP社の電子黒板とはかなり違う。まあ,どちらが優れているということではなく,どちらにどれだけ慣れているかということであって,使っているうちにだんだんと慣れていくことであろう。でも,やっぱり最初は戸惑う。そうしたなか,H社だけの機能もいくつか知ることができた。ジェスチャでの拡大・縮小はおもしろい。(ちょっとコツがいるけど)スタイラスペン(指し棒)もおもしろい。(おもしろがってどうするんだ・・・)ただ,実物投影機を接続するときになって,多少問題発生。うーん,なかなかイメージどおりにいかない。まあ,解決策はあるのだろうが・・・と,悩んでいるうちにN社K池さんとなぜか連絡が取れた。(どうも,お久しぶりです・・・)そして,ああだこうだしているうちに,ようやくイメージどおりに使うことができるようになってきた。やはり慣れ?かな。というわけで,来週いっぱい,使ってみることに。レポートはまた・・・

|

« 指導案検討会 | トップページ | 緊急開催決定!!第2回香川メディア教育研究会 »

ICT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子黒板:

« 指導案検討会 | トップページ | 緊急開催決定!!第2回香川メディア教育研究会 »