香小研メディア教育部会夏季研修会
香小研メディア教育部会夏季研修会が香川国際会議場,e-とぴあ・かがわ,サンポートホール高松を会場に行われた。会場に向かう途中,府中小学校によって,12月4日の研究発表会の案内資料を受け取る。で,会場に着いたのが9時ちょうど。受付を担当する予定でもあったのだが,すでに受付は始まっていた。(9時15分からじゃなかったの・・・まあぎりぎりってところで・・・)午前中は全体会。香川国際会議場,なかなかいいところである。ところが1階はすでに満席,しかたなく2階へ。が,2階もいい。ゆったりと午前の発表を聞くことができた。その午前の発表であるが,まずは,T部会長あいさつ。当然のことながら教育の情報化に関する手引きのこと,スクールニューディールのことに関しての話が中心であった。そして,研究部提案。これまでの香川県のメディア教育への取り組み,現状,今後の課題などわかりやすく話されていた。そして,休憩の後,京都教育大学大学院教授浅井和行先生の講演である。演題は,「これからの放送・メディア教育」である。講演が始まる前に,府中小学校の12月4日の研究発表会の案内を浅井先生にお渡しして,みなさんに紹介を・・・と思っていたら,「もうプレゼンに入れてます。」とのこと。恐れ入りました。で,講演が始まる。あっという間に会場は浅井ワールド。若かりし頃の(今から20年くらい前)浅井先生ご自身の授業のビデオを活用されての話は,大変わかりやすく,またときおり関西弁の混じる講演はあっという間に時間が過ぎていった。(途中,突然増井の名前が,スクリーン上に出たときには思いっきり焦ってしまったが・・・)というわけで午前の部終了。
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- 研究授業(2022.06.23)
- GEGタウンホール(2022.06.22)
- 第90回教育委員会対象セミナー<松山開催>(2022.06.22)
- 2022年 D-project香川 夏セミナー 香川メディア教育研究会 夏セミナー 開催のお知らせ(2022.06.22)
- iTeachers Talk LIVE!(2022.06.17)
コメント