« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

PC購入

PC購入。といっても自分のではない。ちょっと頼まれ仕事。近くのD量販店へ・・・近くの量販店にはY電気もB電気もあるのだが,購入者のたっての希望でD量販店へ。1時間近く店員さんと1時間近く交渉の末,F社のスタンダードノート(D社カスタマイズ版)を購入することに。途中ほとんどN社の製品に決まりかけていたのだが,5年間保証がついていないということで,F社にシフト。(こちらはついている。)そうか,こんなことも購入には大きく影響するんだなあ・・・と,思いつつ,よくよく聞いてみたら,色がよかったとのこと。そうなんです。N社は白。F社は・・・なんと購入モデルの色は,ルビーレッド。これにはびっくり。というか,自分では絶対に買わないというか買えない色だなと思う。ただ,そんなに悪い色でもなく,けっこういいかも。しかし,この機種をSPSSの会に持っていったら,シャアの色ですねといわれそう。まあ持っていくことはないと思うけど。
本日の購入品。ノートPC,プリンタ(複合機),SDカード,無線LANルータ,電源延長コード。しめて1※万円也。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月27日 (金)

祝 1年

バックナンバーを見ていただければおわかりかと思うが,ブログを書くのをしばらく休んでいた時期があった。しかし,復活!!あらためてブログを書き始めてちょうど1年。いろいろありましたが,次の1年めざしてがんばろう!!という感じです。本ブログにお越しの皆様。今後ともよろしくお願いします。コメントもお気軽にどうぞ・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

こんな使い方も・・・

カシオの書画カメラ・実物投影機YC-430,上からしか写せないと思われがちですが,こんな使い方もできる。カメラ部をくるっと回転させて・・・横からも写すことができる。ぜひお試しを・・・
Cimg01551 Cimg01561

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

キューブ活用コンテストにおいてグランプリ受賞

2月21日にお知らせした,さらに・・・朗報届く
キューブきっず2やスキップなどを開発したスズキ教育ソフト,そこのキューブ活用研究会が主催した,第11回キューブ活用コンテスト(キューコン)で,丸亀市立城北小学校3年生の総合的な学習の時間の取り組みとその成果「明倫の里・コマーシャル大作戦」がグランプリを受賞した。本日スズキ楽器販売から岡田さんが来校され,子どもたちに賞状と賞品が手渡された。受賞に関しては昨日子どもたちに伝えていたのだが,やはり賞状を受け取るとなると少し緊張した様子で,でも,自分たちの総合の学習の取り組みへの評価にうれしそうであった。聞くところによると,2000点近い作品の応募の中からのグランプリということだそうである。指導した増井もK先生も驚きである。増井の評価としては,まだ子どもたちはコンピュータを本格的に使い始めて1年もたっておらず,ローマ字入力もままならないという子も少なくない中(キーボー島アドベンチャーでの特訓の成果もあり,今では文書の入力も比較的短時間にできるように・・・),よくがんばったなという感じである。新聞づくり,ポスターづくり,コマーシャルづくり・・・どの活動もはじめてのことばかりで,時間的にもかなりかかったところもあるが,内容的には素晴らしいものができたのではないかと思う。しかし,まだまだ発展途中・・・4年生,5年生での更なる飛躍を期待したいものである。子どもたち,本当におめでとう!!
以下は,キューブ活用コンテストサイトに掲載されている評価・コメントである。
小学校向け教科単元支援ツールスキップの新聞作成、小学校向け教育用統合ソフト「キューブきっず2」の電子紙芝居を使用して、総合的な学習の時間の活動の中で、多くの人に紹介することを目的にさまざまな地域のよいところについて調べた内容をまとめた作品。
活動の到達点が「作品をまとめる」ことではなく、「多くの人に紹介する」こととされ、発信者である子どもたちの思いのほか、制作の過程において他者に対して“伝えること”を意識した工夫が随所にみられる。
そうした意識をもって取り組み、学んだことが結果として作品の内容、構成において表現されている点が見事である。
1_2 Cimg25111_2Cimg25261_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月24日 (火)

ICT活用実践事例

香川県教育センターのM主任指導主事より電話があった。今年度,県教育センターでは,「ICT活用実践事例集2008」を刊行の予定。その事例集に掲載する実践事例を募集しているとのこと。このことに関しては,以前文書でまわってきており,城北小の職員には周知済み。また,丸亀市教育研究所研修員研修会情報教育部会でも話が出ていた。M先生には以前大変お世話になっており,県教育センターでは,大変熱心にご活躍されている。締め切りが今月27日ということではあるが,何例かの実践事例を提出し,香川の情報教育の推進,普及の役になればと思う。締め切りまで間がないが,こちらもなんとか頑張って提出しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらに・・・

通知表です。合間の時間を活用して一気に作成。3年生の前期のパイロット版の通知表がほぼ完成。これをたたき台に,さらに改良していく予定。各学年分のほぼこれで完成版の締め切りは,3月10日・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回通知表作成委員会会議 の続き

この会議が行われたのは月曜日。司会は教務のF先生。増井もPCとプロジェクタを持ち込みプレゼンを行いながらの会議であった。ロードマップを確定させた後,学びのたよりの大まかなレイアウト作成に入った。表紙の部分では,如何に城北らしさを出すかという点が問題となった。学校長からの提案もあり,ようやく案が落ち着く。この時,PC上での実際のレイアウト作成の様子をプロジェクタで投影しながら行ったので,参加メンバーもレイアウトや作業の様子がよく分かり,話がよく通じた。以前であれば,一部の参加者の机上での作業になり,なかなかその様子が全体に伝わりにくいという問題点があったのだが,やはり会議にPCやプロジェクタは持ち込むものである。話がよく伝わるというか,共通理解が早く進み,会も早く終わる?さて,学習の様子,行動の様子,出席状況,各種所見欄をどうするかと言うことに話が進む。なかなかそれぞれの意見,一長一短があり,ああだこうだと時間が過ぎていく・・・なんとか一定の結論をだして,次回に向けて本格的に作成と言うことになった。で,その作業は・・・そう,ここで(で,またたくさん仕事を増やしてしまった。期日までにこなせるのだろうか?ちょっと心配)にもどる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回通知表作成委員会会議

そんな,名前だけは長く,えらそーな会議ですが・・・城北小学校における校務の情報化の要と考えています。詳細は・・・後日
(で,またたくさん仕事を増やしてしまった。期日までにこなせるのだろうか?ちょっと心配)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

春野家ケータイ物語

いろいろな所(ブログ)で話題になっている,ケータイに関わる情報モラル教材「春野家ケータイ物語」。私の学校の机上にも公文書としてまわってきた。似たような文書も文科省や県教委・市教委からまわってくることが多いのだが,今回の公文書のには,管理職からの書き込みが・・・『すぐに申し込みましょう』おおっ!!すごい。実はこのプレスリリースの内容を見たとき,校長先生,教頭先生に,申し込みの許可をもらいに行かなくちゃと思っていたのだが・・・いやあ,先に手を打たれてしまった。で,その公文書を持って,報告。「教頭先生,この情報モラル教材。申し込んでおきました。(申し込みはここ)」届くのが楽しみである。と,喜んでもいられない。いいものをもらっても使わなければダメ。その後,教頭と本校の情報モラル教育のあり方について協議。年間指導計画を作ってよと言われたのだが・・・とりあえず,もうあります。ん?この教材を組み込んだ新しい年間指導計画を作らなくては・・・いかん,また仕事を増やしてしまった。(最近どんどん仕事が増えているんです。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

第2回「SPSS-pro」会議

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

さらに・・・朗報届く

うれしいことが重なる。またまた朗報が届いた。城北小学校3年団の総合的な学習の時間の取り組みとその成果への評価。本当にうれしく思う。詳細は,うーん,残念ながら後日・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

情報モラル教育

国語「もうどう犬の訓練」の学習の続きで,もうどう犬に関しての調べ学習を行っている。本で調べたり,詳しい人に聞いたり,コンピュータを使って,つまりインターネットを使って調べるという学習である。多くの子どもたちが,コンピュータを使って調べるという課題を選択している。(図書室に関連の本は少ないし,聞くといっても,身近に聞けるような人が存在しない。私たち大人もそうであるが,調べにコンピュータを活用するということが本当に日常的になってきている。)じゃあ家で調べてきてねといって,教師が期待するような調べができるかというと,3年生ではまだ無理がある。また,関連のサイトをみつけて印刷して終わりということもある。それではダメ。また,インターネットで自由に調べてといっても,その調べ方,検索の仕方がわからないという子も多く,ましてや情報モラルに関しての指導を受けてきたという子どもたちは皆無である。そこで調べ学習をするにあたって,まず情報モラルに関する学習を行うこととした。活用したのは,スズキ教育ソフトのあんしん・あんぜん情報モラル。Webの利用の注意「こんなものが出てきたら注意」という内容のコンテンツを活用して学習を行った。コンテンツ自体は大変よくできているのだが,それでも3年生の子どもたちには難しいことばかり。そこを分かりやすく,実態の応じて説明しながら授業を進めていった。こんな場面に出会ったらどうする?子どもたちへ問題を投げかけては,とるべき対応を説明する。どうしようと子どもたちに考えさせるということも必要かもしれないが,ここでは,こうしようとズバッと話をした。子どもたちが受ける初めての情報モラル教育としては,ダメなものはダメ,こういったルールで使おう。きちんと説明して,正しい対処方法を教えるということが大切である。今日の子どもたち・・・5年10年後にどうコンピュータと向き合っているのだろう。
Cimg98521 Cimg98531

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

後期個人懇談会2日目

後期個人懇談会の2日目である。廊下の50インチプラズマディスプレイでのDVD上映は相変わらず好評である。何人かの保護者の方から,学校ホームページへの応援メッセージを頂いた。いつも見てますよ。学校や学級の様子がよく分かる・・・ありがたいことである。次年度以降もさらにパワーアップして続けていきたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

朗報届く

メールではあるが,朗報が届いた。城北小学校3年団の総合的な学習の時間の取り組みとその成果への評価である。詳細は後日ということで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

後期個人懇談会初日

後期個人懇談会の1日目,懇談をしていて教室の室温がどんどん下がっていくのを感じた。やっぱり,教室は子どもがいなくなると,広すぎて寒い!!さて,今日はそんな話題ではない。懇談会,どんなに時間調整していても,やはりだんだんと押してくる。廊下で待っている保護者の無言のプレッシャー。かといって年に数回しかない懇談会。それじゃあといって,一方的に切り上げるわけにも行かず。と,別にその対策というわけではなく,先日行われたなかよしのつどい。そのDVDができあがったので,完成試写会を兼ねて,教室の50インチプラズマディスプレイを廊下に出し,保護者の方に懇談会の待ち時間があるときに見ていただくことにした。これが思ったよりも好評で,なんだかいつもの懇談会よりも保護者の方のニコニコ度が違う。終わったあともそのまま立ち止まって切りのいいところまで見終わってから帰るという方も・・・他学年の保護者の方からも,いいなあの声。職員室におりていくと,教頭からも,あれええな・・・思った以上に好評ということで,明日も継続!!保護者のみなさーん,お早めにどうぞ・・・
Cimg98451

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月18日 (水)

香川県公立小中学校事務職員協会

こんなページを発見しました。香川県公立小中学校事務職員協会。というか,今まで知らなかった自分が恥ずかしい。ポータルサイトとしても,うまく使えそう?教員等はまた違った目で,学校を支えているんだなあということがあらためてよく分かるサイトである。みんなにも紹介しよう・・・
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

IPSiO GX 7000

リコーからTさんとIさん来校。以前からお願いしていた,リコーのジェルジェットプリンターの最新機種であるIPSiO GX 7000のデモ機の手配ができたということである。さっそく職員室に設置&設定。プリンタにIPアドレスをふって,つまり,職員室ネットワークに組み込んでの使用である。これで職員室内のどのPCからでも印刷を行うことができる。(まあ,それぞれのクライアントPCで,プリンタのインストールをしなければならないが・・・その作業は1分もかからない。)このプリンターのうりは,やはり速さ!!1枚目がはやい。両面印刷がはやい。たくさんの枚数を印刷しても,はやい。そして,きれい。まあ,カラーレーザーと比較すると,仕方ないかもしれないが,個人的には,学校現場で活用するには十分。カラーレーザーでは印刷することができない,光沢紙などに印刷できることを考えると,きれいさでも負けはしない。最後に,ランニングコスト。とにかく,カラーレーザーのトナーは,高い。ジェルで,レベルカラー印刷すれば,約3.9円/ページ。こんないいところいっぱいのリコーのジェルジェットプリンター。先生方に短い期間ではあるが実感してもらいたいと思う。増井一押しのプリンターである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

名刺づくり

今日のクラブ活動(パソコンクラブ)は,3年生クラブ見学のため,増井不在の中での活動。ということもあり,名刺づくりをすることに・・・キューブきっず2を使ってつくることになったのだが,これがまた簡単!!ちょーがつくくらい簡単!!3分もあれば完成である。ここのところ,久しく名刺づくりなんかさせていなかったので,どうかなと思っていたのだが,こんなに簡単に作れるようになっていたとは・・・恐るべしキューブきっず2!!子どもたちは何種類か作ってとても喜んでいる様子。クラブが終わった後,「先生,はい,これ。」といって,名刺を差し出す子どもたち。今年度のクラブ活動もあと1回・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記事数700

前回の記事で,記事数が700になったとか・・・(そうか,もう700回記事を書いたのか・・・)3年半での記事数である。(途中けっこう休んでたけど・・・)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月15日 (日)

校外学習にデジカメその3

子どもたちがデジカメを使って写真を撮ってきた後,しなければいけないことがある。写真のデータを,PCへ,サーバへ移すことである。現状からいえば,今は増井が1人で行っている。(けっこうたいへん)かといって,教室にPCは・・・まああるにはあるのだが・・・デジカメからSDカードを抜いて,カードリーダーに差し込んで,必要な写真をコピー?それともデジカメをUSBケーブルでつないでデータをコピー?って,どこへコピーするの?このあたりフォルダ構造が分かっていないとちょっと・・・で,めんでどうなので,増井が行っている。なんとかならないものかと思うのだが・・・確かHDDにダイレクト保存することもできるって聞いたような聞かなかったような。でも,教室にHDDはないし・・・今後の課題である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

校外学習にデジカメその2

校外学習にデジカメを持って行く。だんだんと慣れてきて写真を撮ったりすることに関しては今のところ問題なし。と思いきや、やはりそれなりに問題点は出てくる。今一番気になるのは、やはりマナー。今写真撮る時じゃないでしょ。そんなところで写真撮ってたら危ないよ。他の人に迷惑でしょ。相手に失礼じゃない?ちゃんと断って(承諾を得て)撮ってるの?肖像権は?著作権は?本来ならば、校外学習にデジカメを持たせる前に、校内で、もっと活用させて、その中で、子どもたちに使い方・マナーを考えさせなければいけなかったのではないかと、今頃になって反省・・・こういった写真を撮るということに対してのルール・マナー・リテラシー教育は大切であるとあらためて実感した。で、大人…ちゃんと守られてるのかなあ・・・携帯カメラ片手に、結構いろんな撮り方してるよね。気になります。シャッター音、フラッシュ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

校外学習にデジカメ

月曜日の消防署の見学,そして今日の工場見学。この2度の校外学習では,子どもたち各班に1台ずつデジカメを持たせた。5~6人に1台という感じである。いうまでもいなく,最近のデジカメは,写真を撮るだけでなく,動画も撮ることができるし,ボイスレコーダーの機能もついている。生活科や社会科の教科書にも,町探検や校外学習に出かけるときには,ぜひ持たせたい物の1つとしてあげられている。以前であれば,カメラ・ビデオカメラ・ラジカセといったものを持ってということであったが,デジカメ1つでまにあってしまう。しかも操作は子どもたちにも簡単。回を重ねるごとに,写真を撮るという技術も向上し,またその写真も,何を撮ろうとしているのか,その写真で何を伝えようとしているのかが伝わってくるようになってきている。(以前であれば,お互いを取り合った記念写真が多かったのだが,そういった写真は少なくなってきている。)問題は,安くなってきたとはいえ,まだまだ高価であり,学校にデジカメが何台あるかというと,そうたくさんはない。まして,子どもたちに貸し出すということは,想定されていないような・・・気軽に子どもたちに貸し出せるような,何か方策を考えないと・・・10台以上のデジカメが,いつでも使える状態で,いつでも子どもたちに使っていいよと言えるような状態であればと思う。(今はなぜかその環境が整っているのだが,それも年度末まで?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

進水式

校外学習で,船体ブロック製作工場見学会&進水式に子どもたちを連れて行った。学校からバスに乗り込み,まずは蓬萊町の株式会社メタルワンスチールセンター四国へ向かった。そして,工場見学。絵や写真で見るのと実際に自分の目で見るのとでは大違い。子どもたちよりも引率の自分が一番興奮していたような・・・その後場所を移して進水式に参加。進水式への参加も初めて・・・勇ましい○○マーチにあわせて大きな船がしずしずと進水していく様子は,船を造るという仕事に係わる人たちにとって,やはり思い入れのある式なんだなと感じた。子どもたちはというと,もち投げにすっかり気をよくして・・・午後からは国土交通省による出前授業。今日一日,船一色であった。
Cimg2115 Cimg2252 Cimg2263

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花粉

うん,飛んでいる。確かに,飛んでいる。先週あたりからどうもおかしいと思っていた。目がかゆい。鼻水が出る。くしゃみが出る。また花粉の季節がやってきた。やだねえ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

なかよしのつどい

「なかよしのつどい」が行われた。まあ,いわゆる総合的な学習の時間の成果発表会&人権集会的なものなのであるが,学校としての力の入れようは,今まで勤務した学校の中では一番?である。9時スタートで,終了はほぼ12時。発表をする子どもたちも頑張ったが,それをしっかりと見ていた子どもたちの態度は素晴らしいものであった。友だちの発表からたくさんのことを学んでいたようである。増井は・・・今日一日,写真撮影・ビデオ撮影・PC(パワポ)操作,なかなか大変であった。で,今何をしているかというと,撮ったビデオを編集してのDVD作成。うーん,エンコードにひたすら時間がかかってるなあ。

Cimg1879

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

中川ひろたか・新沢としひこ ファミリーコンサート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

週案簿 時数管理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英語ノート デジタル版 活用研修

英語の研修会が行われた。次年度からの英語の実際の授業を想定しての英語ノート,そのデジタル版を活用しての研修である。前述の通り,電子情報ボードをフルに活用しての研修であった。初めて使うとは思えない(英語ノート デジタル版,電子情報ボード)O先生。そして,ALTのD先生。D先生に至っては,電子情報ボードが至極お気に入りのようで,「ほしい~」を何度も連発?!市教委,及び総務課の方々,各校に1台は必要です。英語,待ったなし!!
Cimg17591 Cimg17661 Cimg17601

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の月。新聞を取りに外へ出たら,西の空に月が。これはきれいだ!! と,おもわず写真を撮ってみました。写真にしてしまったら,そうでもないのですが・・・今朝の月は本当にきれいだったなあ。
Cimg17161_2

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

教育家庭新聞

教育家庭新聞 教育マルチメディア号の2月7日版に,先日行われた小学校理科の授業,東京書籍のデジタル掛図を活用した授業の様子の記事が掲載された。見出しをみてみると,「楽しい」「分かる」授業をICTで実現,デジタルコンテンツ,大型TV,教材提示装置,「ICT活用の学習効果」を他の先生にも伝えたい・・・自分が思っていたよりも大きな扱いの記事で,実際の紙面を見たときには少しびっくり・・・ただ,記事の内容はその通りで間違いはなく,この記事が,それぞれの学校でICTを活用した授業を行うにあたっての参考に少しでもなればと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英語ノート デジタル版

明日,英語の研修会が城北小学校で行われる。英語ノートのデジタル版を活用しての研修会になりそう・・・講師の先生も実際に使ってみるのは初めてだそうで?!担当の先生から,プロジェクタ等の設置をお願いされた。ん?まてよ・・・図書室にわざわざPCやプロジェクタを持ち込んでする必要があるの?英語ノートのデジタル版は,プロジェクタ環境を想定しているの?そうだ,今城北には50インチのプラズマ電子情報ボードがあるではないか!!それを今使わなくてどうするの!!というわけで,急遽会場を変更して,3年青組で行うことに。(電子情報ボードは,3青に出張中。)なんだか楽しそうな研修会になりそう。今から楽しみである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸亀市消防本部見学

3年の社会科の学習(校外学習)で,丸亀市消防本部を見学した。応対してくれた消防士さんの大変ていねいでわかりやすい説明と,体験が盛りだくさんの見学であった。特に興味深かったのは,消防管制室であった。写真やビデオなどではよく見るのだが,管制室の中に入るのは実は初めて・・・やはり写真やビデオと,本物とでは全然違う。しかも,今日は特別に?実際に119番通報を体験させてもらうことができた。子どもたちは,管制室に待機。別室の子どもから通報が入る。電話でのやりとりの様子を,子どもたちは間近で見ることができた。スクリーン上に映し出される様々な情報。ここにもICTがしっかりと入り込んでいる。これはすごい!!と,1人で感動している自分がちょっと恥ずかしい・・・そして,消防車両の見学。消防服の試着体験。最後に,はしご車の乗車体験。こちらは代表のK先生・・・ビルの10階相当の高さまで伸びたはしご。子どもたちからも歓声が上がっていた。1時間という短い見学であったが,大変有意義な時間であった。なによりも,子どもたちのために一生懸命説明をして下さった,消防士さんに感謝。

Cimg15701_2 Cimg15951_2 Cimg15971

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

日曜日

今日は暖かな日曜日。というわけで久しぶりにさぬきこどもの国へ出かけた。自転車に乗っていても外で遊んでいても,そう寒さを感じなかった。立春を過ぎて,だんだんと春になってきている?のだろう。今日はそれでよかったのだが,暖かくなってくるということは・・・そう,そろそろ花粉の季節。来週あたりやばいかな?インフルエンザでマスクが必要,そして花粉でマスクが必要。今年あたりは,ゴーグル?も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

原稿依頼

城の自由研究コンテストで,城北小学校3年の取り組み「丸亀城のいいところみつけ」が,佳作に選ばれたということは以前にもお知らせした。昨日,事務局(日本城郭協会or公文教育研究会)より電話があり,報告書掲載のための原稿の依頼を受けた。城北小学校のこれまでの取り組みを報告書にまとめてほしいとのこと。締め切りは,今月中。しっかりとした内容の報告書になるように努力したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 6日 (金)

すごいね,パナソニック教育財団の特別研究指定校(坂出市立府中小学校)

パナソニック教育財団の特別研究指定校である坂出市立府中小学校で,5日(木)に公開研が行われた。(残念ながら今回は増井は参加できていない・・・)大阪教育大学の木原先生が公開授業を参観されてのコメントが,ブログで紹介されている。タイトルのとおり,すごいね・・・である。城北小も負けてはいられない。がんばろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スキャンスナップ

このブログに書くのは何度目になるだろうかスキャンスナップの話題である。T先生からスキャナーの使い方についての質問があった。子どものワークシートをスキャンしたいということなのだが,そのワークシートは数枚あるようで・・・それなら,フラットヘッドスキャナを使うよりも,こちらの方が便利ということで,スキャンスナップを紹介。以前にも書いたが,城北小学校の職員室には,ちゃんとスキャンスナップが設置されている。しかし,使っている人をあまりみたことがない。というよりもその存在を知らない先生方がほとんど。そもそもこれはなんの機会?といった状態である。さっそく,スキャン開始。あっという間に終了。そして,保存。これだけでは終わらず,その作成されたPDFデータの活用の所まで説明。コピー&ペーストで,その活用の可能性は広がる。気に入ってくれたようで,今後はどんどん使っていってもらえたらと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

電子情報ボードのお引っ越し

パイオニアさんから借りている電子情報ボード,毎日大変重宝して活用させて頂いているのだが,このたび増井の教室から引っ越しすることになった。といっても,隣のクラスだが・・・これまで,何人かの先生方に,増井が活用しているところを見てもらったり,直接活用方法を説明してきたのだが,やっぱり実際に使ってもらわないとその良さを本当には実感してはもらえない。それは,増井自身もそうで,以前遠くからいいなと指をくわえて見ていた電子情報ボード,ただなんとなくこれは便利だろうなと思っている程度だったものが,やはり実際に使ってみると,これはもう毎日の授業になくてはならないもの,教室に絶対必要な物と実感している。それをより多くの先生方にも感じとってもらおうということで,まずは隣の教室のK学級へ・・・さて,明日からの授業が・・・楽しみである。というわけで,業務連絡。「気楽に使ってみて下さいね。何か困ったことがあったらすぐに呼んで下さいね・・・。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

通知表作成

校務の情報化の続き・・・通知表作成に関して提案。学校長が趣旨説明をし,増井が具体的な内容を説明。その後質疑応答。特に反対意見もなく,平成21年度よりの導入の方向の共通理解が図られた。早急にプロジェクトチームを立ち上げ,具体的な話を進めることに・・・というわけで提案者としては,ほっとしているところである。S社Oさんに報告。今後のサポートをお願いする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

声が・・・

のどの調子悪し,声が十分に出ない。のどが痛い。別に体調が悪いわけでもなかったのだが,調子が悪いことに加えて,だんだんと体調も悪くなってきているような・・・気をつけよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

絶不調

今日は朝から絶不調ああ,体調はいいんです。ただ調子が悪いんです。なんか昨日あたりから歯車の回転が悪くて・・・もう,全身とげとげ状態。だれななんとかして~
いろいろとご迷惑をおかけしております。ここで深くお詫び申し上げます。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

校務の情報化

校務の情報化,通知表作成に関して明日現教にて提案予定。スズキ教育ソフトより資料も届き,準備は・・・まだこれから・・・教務のF先生より実際に本システムを導入した場合における具体的な工程表や,保護者への説明責任の果たし方などについて何点か質問を受ける。先を見据えた対応に感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なかよしのつどいに向けて

なかよしのつどい(総合的な学習の時間の成果発表会?)が,インフルエンザ流行のため,1月30日から2月12日に延期になっている。3年生は学習したことをコマーシャル風にまとめて,発表の予定。今日体育館で,校長先生をお招きして,リハーサル。昨日はうまくいかなかったプレゼンも今日はバッチリ。子どもたちもバッチリ。校長先生より何カ所か改善点を指摘されたが,来週までにはなんとか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

PCの設定

まあ,校内で情報を担当していると,PCの設定等はよくまわってくるし,まあしょうがないかなと思っているところもあるのだが,その情報担当の前任者からこのPCの設定を・・・インターネットにつながるようにして・・・ウイルス対策ソフト,データの更新しといて・・・トホホである。しかも持ってきたPCは古い。こんなPCどこにおいてたの?増井は見たことないよ。(まあ,同じタイプのPCは見たことあるが・・・)というわけで,今日の放課後は,このPCの設定で終わりました。N先生,ちゃんと使えるようになったよ。(ちょっとお怒りモードの増井でした。ああ大人げない・・・反省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学校ホームページ

J小学校I先生より相談の電話。学校ホームページの作成に関わる費用をどのようにしているのかということ。城北もJ小学校もエドゥエルスクールWebアシストを活用して学校ホームページを構築しているのだが,まあそこそこの費用がかかるわけで・・・丸亀市小学校教育研究会メディア教育部会としては,丸亀市として各学校にスルールWebアシストの導入をお願いしているのだが,なかなかそう簡単にはいかない。そこで先行して導入した城北やJ小学校では,その費用に捻出に苦慮しているというわけで・・・もちろん使わないという選択もあるのだが,全職員が関わる学校ホームページをめざすものとして,まあ以前からいっているように,増井はこういったシステムは不可欠と考えているわけで・・・I先生,その後の経過をまたお知らせください。さて,城北・・・次年度以降どうしよう・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

デジカメ画像をプロジェクタで映す

デジカメ画像をプロジェクタで映す・・・以前はデジカメのSDカードをプロジェクタのスロットルに差し込んで、それでOKだった。しかし、今使っているカシオのプロジェクタXJ-SC215には、SDカードのスロットルがない。で、どうしていたかというと、PCを介して投影したり、画像データをUSBメモリーに移しておいてそれをプロジェクタ側のUSBスロットルに差し込んで投影したりしていた。まあ、慣れればどうってことないのだが、やっぱりワンクッションあるだけにちょっと不便。ふとデジカメの箱の中をのぞいてみたら、ちゃんと専用USBケーブルがあるではないか。(箱の中に入れっぱなしであった。)これまでこのUSBケーブルは、PCとつなぐためのものとばかり思っていた。でも、まてよ・・・プロジェクタにもUSBの受けがあるのだから。というわけで、早速つないで見る。片方をデジカメ、もう片方をプロジェクタ。おおっこれだ!!画像を選択して投影できるし、スライドショーも可能。ちなみの操作はプロジェクタのリモコンでOK。これだと手軽に使えそうである。先日の校内研修会では、カシオのTさんに、カードリーダーをプロジェクタのUSBスロットルに挿すことを教えていただいた。そうすることで、専用USBケーブルがなくても、SDカードを直接カードリーダーに挿すことで、SDカードの中の画像を投影することができる。これは便利だ!!まあ、そんなこと知ってたよという方もいるかもしれないが、デジカメ画像を投影するということでも、いろいろな方法を知っているということで、活用の幅やそのときの状況に応じての対応が取れる。一度お試しを・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »