DVD
先日の書写の研究授業の様子をDVDにして,授業者であるK先生に渡した。授業記録として作ったものなのだが,チャプターも設定しており,見たい場面にすぐにジャンプできるようにしてある。12月にも研究授業をされるそうで,その事前研がもうすぐ行われる。その時の資料として活用していただけるとのこと。
授業の様子よくビデオで撮影しているのだが,このようにすぐに使えるようにしておかないと,なかなか取ったはそのあと一度も見ないなんていうことがよくある。城北小でもビデオ撮影は続けているのだが・・・まあ,自分の首を絞めるようでなんだが,早くDVDにしなければ・・・
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- 研究授業(2022.06.23)
- GEGタウンホール(2022.06.22)
- 第90回教育委員会対象セミナー<松山開催>(2022.06.22)
- 2022年 D-project香川 夏セミナー 香川メディア教育研究会 夏セミナー 開催のお知らせ(2022.06.22)
- iTeachers Talk LIVE!(2022.06.17)
コメント
コメントありがとうございます。そうですね。最近の機器の進歩には驚かされます。とかいいながら,このDVDは,DVテープから起こしたもの。ご指摘のとおり,結構時間がかかります。マイビデオカメラは,10年前に子どもが生まれた時に買ったものなので,(当時としてはかなり奮発して買ったつもりのデジカムです。)とはいってもまだまだ現役。ちなみに編集と焼き付けはマックです。でも,そろそろ買い換えようかなあ・・・
投稿: 増井 | 2008年11月 8日 (土) 16時09分
私も初任者研修を毎日行っている中で,校内現職研修での研究授業や指導主事訪問の際には授業の様子をビデオで記録し,DVDに焼いて渡しています。
今まではDVテープに記録していたのでPCへの転送にも授業時間分丸々かかっていました。しかし,最近,メモリーステック方式のビデオカメラを買ったので(自費)転送も数分で済み,DVD作成の時間短縮に一役買っています。
投稿: hfuruta | 2008年11月 8日 (土) 09時33分