※※○○課題
※※○○課題(まあ,ミニ論文でしょうか・・・)
「教員の指導力向上のために,※※としてどのように取り組むか」
教員の指導力向上のための授業改善・授業力向上に取り組む。授業力向上とは,わかる授業で子どもたちに学力保証を行うことである。文科省が行った教育の情報化の推進に資する研究によると,授業でICTを活用することによって学力向上に効果があることが示されている。ICTを活用し,子どもたちにわかる授業をすることは,全ての教員に求められる課題である。そこで次の2点に取り組み,教員の指導力向上を図りたい。1つめは,ICT活用の日常化を実現する教室環境の整備である。ICT機器の操作がまだ十分に得意でない教員にとって,すぐに授業で役立つICT機器(プロジェクタと実物投影機)の整備を積極的に進めていく。2つめは,授業改善に向けた教員研修の充実である。教員研修では,スキル面の習得で終わらず,さらに一歩踏み込んでどんな場面でどう活用していくのか,つまりICT活用の授業イメージを持つことができるような研修を行う。ICTの日常化である。しばらくは※※自らが多くのICT活用の授業の事例を紹介し,併せて新しいリーダーの養成を行っていく。以上のような取り組みを行い,教員の指導力向上のための授業改善・授業力向上を進めていく。
さて,評価は如何に・・・
| 固定リンク
「研究」カテゴリの記事
- 研究授業(2021.12.01)
- 校内研究授業(2021.11.17)
- 研究助成金(2020.12.01)
- 若年研(2020.10.19)
- パナソニック教育財団実践研究助成(2020.11.20)
コメント