« 司会 | トップページ | トラックバックの練習 »

2008年6月12日 (木)

書写の授業

今日の3年生の書写は,書画カメラ・実物投影機(ELMO L-1n)を活用して授業をおこなった。増井が授業を行ったのではなく,同じ3年団のあいもちのK先生が授業を行った。(今日は増井はICTサポーター)K先生,自称ICT機器がとっても苦手・・・にもかかわらず,大変積極的で,増井が毎日隣のクラスでICT機器を使っているものだからすっかり触発されてか?書写の授業で使ってみるといったのが昨日。で,今日の授業・・・はっきり言ってすごい!なにせ,「明日ICTを活用して書写の授業を行いますから,校長先生見に来てください。」と声かけ・・・今日の授業では,校長が1時間ずっと授業を参観。実物投影機の便利さと有効性を目の当たりにして,これはこの機器をそろえなくてはと思っていただけたにちがいないと思うのは増井だけでしょうか・・・さて今日の授業は,教科書,お手本だけでなく,書き方の実演や子どもたちの作品を写しだし,解説をしながら授業を進めていた。また,高松市立一宮小学校書写教育研究会作成のデジタルコンテンツもあわせて活用し,授業を進めていた。プロジェクタで大きく映し出す。子どもたちも,要点や気をつけなければならないことを的確に捉え,しっかりと書くことができる。子どもたちもできあがった清書を手に,満足そう。城北小学校では,確実にICTの輪が広がってきている。

|

« 司会 | トップページ | トラックバックの練習 »

ICT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書写の授業:

« 司会 | トップページ | トラックバックの練習 »