« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

出席統計

今日は月末。出席統計担当の先生が,「お願いしまーす。」と,データの提出を呼びかけていた。もちろん紙。自分自身,出欠の記録簿(備忘録)を片手に,出席簿と格闘。グーループウェアなどのソフトで,こうした出席管理はできるのになあと思いつつ,いつまでアナログの出席簿なのかなあ・・・それこそ先日紹介いただいた,スズキの校務シリーズに,出欠席情報管理があったはず。こうしたソフトをトップダウンで入れることができればと思うのだが・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

ゴールドタワー

今日,子どもと遊びに行ったところはここ。宇多津町にあるゴールドタワー。自宅から車で10分くらいのところ。一日中雨が降っていたので,屋内施設の遊び場所は結構助かります。3歳の息子は,汗びっしょりになるほど遊んでいました。2時間半の滞在で,料金は,大人と子どもで,1575円でした。高い?安い?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

ちゅうでん教育振興助成

財団法人ちゅうでん教育振興財団の第8回ちゅうでん教育振興助成。こちらもなんとか申請書を投函することができた。活動・実践のテーマは,「明倫の里・コマーシャル大作戦」。採用されることを願う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

加藤山崎教育基金

加藤山崎教育基金,第2回(平成20年度)教育現場支援プロジェクトの応募,なんとか締め切りに間に合った。今回の支援希望は・・・採用されることを願う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

しらべてゴー!

NHKのデジタル教材,「しらべてゴー!」を視聴。「達人への道 インタビューの極意」といったタイトルで,人に話を聞くこつについての内容であった。3年生は,社会科や総合的な学習の時間にいろいろなことを調べるという活動を行っている。調べ方には,本で調べる,インターネットで調べるといったものもあるが,3年生には,まず,くわしい人に聞くといった調べ方をまずはマスターしてもらいたいと願う。電話で聞く。手紙で訪ねるなどの方法もあるが,直接会って話を聞く,質問・インタビューをするということも大切である。ちょうど,丸亀城について子どもたちは調べている。丸亀城に行き,たくさんのいいところをみつけようというものであるが,子どもたちで調べるのには限界がある。そこで,市教育委員会文化課のAさんや観光ボランティアガイドの方に来て頂き,子どもたちからのインタビューに答えていただこうと思っている。今日の視聴で特に参考となったのは,さらに具体的にきくこと、つまり「もう少しくわしく聞く」ことがインタビューのコツだと言うところである。そして「人に教えてあげられるように聞く」ことがコツである。この,人に教えてあげられるように聞くと言うことは,子どもたちにもすぽっとはまったようで,「お城探検に行った後には,それぞれのコースでみつけたことをみんなに伝えてね。」ということにつながってくる。さて,実際に子どもたちは,何をみつけ,何をどう質問してくるであろうか。今日のデジタル教材の視聴が少しでも役に立てばと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習クラブ

職員室のPCに学習クラブをインストールし,多くの先生方が使える環境になった。すると,以前から興味を持って下さっていたK先生から,「増井先生,これってどう使うんですか?」の声がかかる。使用方法を簡単に説明するとすぐに飲み込み,さっそく週末プリントにと国語の問題の中から何枚かを印刷していた。手軽さがいいとの声。3年団は,完全に学クラにはまっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

通知表作成

スズキ教育ソフトのOさんより紹介いただいたスズキ校務シリーズ通知表作成』を管理職に紹介。まあ,とりあえずという感じで話を始めてのだが,意外に学校長は乗り気。これはと思い,プッシュプッシュ!!学校オリジナルの通知表というところがえらく気に入られたようである。今年からというわけにはいかないかもしれないが,学校長曰く,「教頭会で検討してよ。」今後の展開が楽しくなりそうである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キューブきっず2

丸亀市の小学校のコンピュータ室のPCには,児童用ソフトとして,キューブきっず2がインストールされている。インストールされていると書いたのは,スタンドアロンとして使えますよという状態だからである。児童用のアカウントを設定して,ネットワーク環境をうまく整えれば,もっと様々な活用方法が見えてくるのに・・・残念である。といっている場合ではない。それを整え,使える状態にし,ひろく先生方に使用法・活用法を提案していかなければならない。そこまで行くにはもう少し時間が必要ではあるが,夏休み中にはなんとかしたいと思っている。ちょうど,スズキ教育ソフトより,OさんとKさんが来校された。いろいろな情報をお教えいただき,これから自分がしていかなければならない作業等が見えてきた。(また,少しお手伝いをお願いするかも分かりませんが・・・)うまく設定ができれば,9月以降の活用に生かすために,夏休み中にキューブきっず2の研修も必要かもしれない。前向きに検討・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

100マス計算とワイヤレス

続けています100マス計算。プロジェクタとPCのワイヤレス接続が可能になり,最近はPCの画面は,ワイヤレスでプロジェクタに送信している。今日行ったのは100マス計算。当然ながらタイマーを映し出すことに・・・あれ,1秒違う?まあ,こんなもんでしょう・・・スクリーンのタイマーは,PCと1秒違いできちんと動いています。

P1010041

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習クラブ

日本コスモトピア学習クラブ,以前から様々な場面で活用していたのだが,ソフトが新しいバージョンになったというので,今年度からは新しいバージョンで活用している。iプリントを中心にすっきりとした構成で,以前のものより大変使いやすくなっている。と,ここまではXPでの話。実は,校内のPCのほとんどがVistaになっているということもあり,VistaのPCにインストールを試みていたのだが,原因不明でインストールが止まってしまう。困った。日本コスモトピアのAさんに何度もメール,電話で問い合わせをして,それでもうまくいかない。困った。ということを繰り返していたのだが,今日のAさんとの電話で,全てが解決。無事インストール作業が終了し,スムーズに使用することができるようになった。本来は,プリント作成を中心としたソフトなのだが,タブレットPCにインストールできたということで,明日からの授業での活用が楽しみである。どんな使い方ができたのか・・・また,報告していきたいと思う。とりあえず,無事インストールできてよかったよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

ちゅうでん教育振興助成

Chirasi 財団法人ちゅうでん教育振興財団が,第8回ちゅうでん教育振興助成の受付を行っている。これまで,第4回「今求められる情報モラル教育の研究と実践」と,第6回「ふるさと国府の里から-古代人の知恵と工夫に学ぶ-」で助成金をいただき,それぞれ有効に活用させていただいた。募集要項には「小・中学校における優れた教育上の試み、および小・中学校の教職員を対象とした、教育にかかわる研究や交流などへ事前に助成する事業です。」とある。私たち現場の教員にとっては本当にありがたい。今年度は,応募は,6月30日まで。(再掲)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

うどん

今日のお昼は,うどん。まあ,さぬきですから・・・で,どうせ食べるならおいしいお店というわけで,行ったところが「香川屋本店」。まさに,わやうまい。かなりの雨の中,店内は大賑わい。それでいて,うどんはしっかりうまい!!香川にお越しの際はぜひ・・・

Dcf_0023Dcf_0024Dcf_0022   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

光村国語デジタル教科書

丸亀市の小学校は,東京書籍版の国語の教科書を使用している。というわけで,光村の国語のデジタル教科書は,なかなか使用する機会がなかった。ところが,たまたま光村版国語の教科書に掲載されている「ありの行列」を教材に授業をすることに・・・確か?と思いながら引っ張り出してきた一枚のCD。そう,光村の国語のデジタル教科書「体験版」!!ちゃんと収録されているではないですか。これってものすごい確立?これまで様々な催しやイベントで遠くから眺めていた本ソフト。香川はずっと東書だからと自分には関係ないやとなかばあきらめていて,開こうとしてこなかった体験版CD。ついに初体験。(お恥ずかしい)で,使用感はどうなの?ということなのだが,これは,はまる!じつにいい!!なぜ今まで使ってこなかったのか!!!(お恥ずかしい)まさに目からうろこであった。教科書ビュー(めくる感じがいいですね),本文ビュー(必要な部分だけを提示できる。これをプロジェクタで投影して,文字の大きさもバッチリ!)新出漢字(これを活用すれば,漢字ドリルはいらない?今まで実物投影機で漢字ドリルを大きく映しだして教えていた自分に満足していたことが恥ずかしくなる!)筆箱(ぜひ,電子情報ボードで使ってみたいですね)体験版ということもあり,機能がかなり制限されており,朗読などは使用できなくなっているなど,残念なところもあったが,やはり,実際に使ってみなければ分からない・・・であった。今回「ありの行列」でたまたま使用することができたが,ぜひ次の単元でも使ってみたいというのが感想である。教科書の関係で東京書籍版の国語の教科書に戻ることになるがちょっと残念。しかし,聞くところによると,次期の教科書は,多くの教科書会社が,デジタル教材(デジタル教科書)の開発を進めているとか?それらを活用して授業をおこなうのが,今から待ち遠しい。

P1000965

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

コメントありがとうございます。

キーボー島に挑戦に関して・・・

コメントありがとうございます。これまで,低学年期ではかな入力,高学年期ではローマ字入力というのが一般的ではなかったかと思います。それは,国語科におけるローマ字の学習が4年生の夏休み前で,ローマ字を習っていないのに,ローマ字入力を教えるのはどうかという考えが,先生方にあったからではないかと思われます。では,多くの先生方がコンピュータの文字入力をきちんと教えていたかというと,少し疑問です。自分自身がこれまで受け持ってきたクラスの子どもたちをみてみると,ほとんどできないといった状態で,いざ総合的な学習の時間や教科等で何か成果物を作ろうとかインターネットを活用して調べをしようかとした時に,文字入力がネックとなり,1時間のうちに本来の学習の目的が果たせないといったことが多くありました。これではだめだ!ということで,どうしたものかと思っていた頃,5年前でしょうか,堀田先生にキーボー島アドベンチャーのことをお教えいただき,さっそく子どもたちに取り組ませました。いままで,なかなか上達しなかった子どもたちの文字入力のスキルが,どんどんと高まっていく・・・これは本当に驚きでした。以来,受け持った学年では,4月当初から,キーボー島に取り組ませています。

「Q4 「ローマ字入力」を選択した理由は?A4 今回はローマ字入力にしぼっています。日本の小学校にコンピュータが本格的に導入されるようになっておよそ15年が経過しますが,小学校4年生の国語でローマ字を学んだあとでないとローマ字入力をさせないようにしている学校が多く見られました。ところが,キーボードに刻印されているのは大文字,国語のローマ字学習は小文字中心という点で,子どもたちにかえって混乱を与えてきました。一方,ローマ字入力表などを用意し,ローマ字の原則に慣れさせていけば,小学校2年生ぐらいからほとんどの子どもたちにローマ字入力ができるようになることが経験的に知られています。これらを背景として,私たちは情報教育の一環としての「ローマ字入力学習」としてキーボード入力を位置づけ,今回の検定サイトを開発しました。」
以上キーボー島アドベンチャーサイトより

で,今年受け持ったのは3年生。さあどうしようかと思っていてところ,学年主任のK先生のお子さんが,増井が丸亀市立城辰小学校に勤務していた頃,(城辰小では,小学校3年生からローマ字入力に取り組ませていました。)3年生からローマ字入力をしていて,本当によかった。4年生になってローマ字の学習で困らなかった。などのお話をしていただき,3年生にも取り組ませようとの話のなりました。そして1カ月。個人差はありますが,子どもたちの上達ぶりは,満足のいくところ。まあ,かな入力,ローマ字入力いろいろとメリットでメリットありますが,自分自信は,ローマ字入力の3年生からの指導は,間違っていないと思っています。このことに関して,多くの先生方からのご意見を伺いたいと思います。
回答になっていないかとも思いますが,いかがでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

拡大機

今日,19日は食育の日。丸亀市では毎月19日に特色ある給食献立で,食育をすすめている。6月は,「北欧給食」。ところでどうして北欧?北欧ってどこ?今日の給食「北欧給食」について,W先生より,お話をいただいた。

で,これではICTとは関係ない話になってしまうので,肝心の話を・・・この写真にもある掲示物であるが,拡大機で作成したものである。A4サイズぐらいのものが,一気にここまで大きく拡大印刷される。もちろん黒1色で感熱紙を使ったものなので,印刷物というものではないような気がするが,ここまで大きくなるのは魅力的である。増井も多用している大判プリンタではA1サイズが限界で,それ以上ということになると,貼り合わせている。ゆうにその倍以上はある大きさ・・・機器的には少し古いものではあるが,簡単な操作性から,本校では愛用している先生が多い。(というか,大判プリンタをまだ十分に使いこなせていないだけのような気はするが・・・)実物投影機と拡大機・プリンタ,それぞれ用途を使いわけ,一番効果的な活用方法を探りたい。

P1000977P1000973 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーボー島に挑戦

3年生は,ローマ字入力の達人(名誉島民)をめざして,キーボー島アドベンチャーに取り組んでいる。30級から始まって,もうすでに3級という子も・・・こうしたコンピュータリテラシーの高まりが,総合的な学習の時間や教科での学習時にいかされる

P1000993P1000998P1000997   

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

授業参観

今日は,今年度2回目の授業参観日。今回は,算数の授業を公開した。2クラスを3クラスに分けての少人数指導の授業である。増井と,K先生,O先生が指導にあたった。単元は,「筆算の計算のしかたを考えよう」である。特に声かけをしたわけではないが,(授業参観ということもあるのかもしれないが・・・)2人の先生は,大判プリンタで教科書を拡大印刷し,授業で活用されていた。増井は,実物投影機とプロジェクタを活用。3桁+3桁で1回くり上がりのあるたし算。子どもたちは,まずは数え棒を使って答えを導き出していた。その様子を,代表の子に実物投影機の前でおこなってもらった。手元がよく分かる。操作がよく分かる。参観していた保護者の方も,これはよく分かると,うなずいていた?その後,全員で数え棒での操作をおこなった。今日はICT機器がフル稼働。こうした授業を毎日,いいえ,毎時間おこなっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教育ソリューションフェア2008

7月30日,31日と,教育ソリューションフェアー2008が,東京秋葉原で開催されます。開催概要は以下・・・

エデュコミュニケーション21教育セミナー
教育ソリューションフェア2008
高めよう!学校力・教視力 -新学習指導要領を見据えて- 
今年は東京、福岡、大阪で開催!

■教育ソリューションフェア2008 第1ステージ 開催概要
テ  ー  マ:  高めよう!学校力・教師力-新学習指導要領を見据えて-

日    時:  2008年7月30日(水)、31日(木) 9:30-16:45(予定)
(受付開始9:00、展示は16時45分まで)
会    場:  秋葉原ダイビル 2階・5階 →地図はこちら(PDF)
東京都千代田区外神田1-18-13

参加対象者:  教職員、教育委員会関係者、PTAなど
主    催:  日本教育新聞社
後    援:  文部科学省、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、全国子ども会連合会、東京都教育委員会
協    賛:  広島県教科用図書販売、ウィルコム、日本科学技術振興財団、電通&東京学芸大学、ナリカ、フィグラ、ラネクシー、インタラック、日本英語検定協会、チエル、カシオ計算機、アビットテクノロジー/シベリウス事業部、子ども農山漁村交流プロジェクト、NPO法人体験型科学教育研究所(リアルサイエンス)、エルモ社、日本電気協会新聞部、理想教育財団、光村図書出版ほか
参  加  費:  2,000円(ただし資料代として)

教育ソリューションフェア2008(東京開催)の概要について
プログラム一覧(PDF)はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

城北小学校ホームページ

城北小学校の学校ホームページの「校長メッセージ」,学校長から,これでどうかなと原稿を渡されました。記事の書き込み方法を解説しながらUP。さっそく公開状況をチェック。本日のアクセス数が100を超えていることに驚いている様子。新しい学校ホームページの活用方法をいくつか提案。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタル掛図(社会)

社会科では,「市のようす」についての学習をおこなっている。今日は,田や畑の多いところの学習である。航空写真や地図を見て,どんなことが分かるかというのが,学習のねらいである。ここでは,東京書籍のデジタル掛図を活用した。(教科書を拡大提示するだけであるならば,先述の実物投影機が活躍するところではあるが・・・)本日使用したデジタル掛け図のいいところ

教科書と同じ写真や図が,簡単に提示できる。

注目させたいところがクリック1つで簡単に強調される。

特に,田を強調させた時,家のあるところを強調させた時などは,まさに伝えたいことが,見れば分かるであった。

授業をしていて残念だったのは,街中に住んでいる子どもたち,農業についての理解が十分ではないということである。今まで勤めてきた学校の子どもたちは,そうでもなかったのだが・・・校区に田はほとんどないよなあ・・・そこから派生して,平らな土地は作物を作るのに便利である。ため池が多いのは,田や畑の仕事に水が必要であるといったこと,大きな川がないのでため池が必要であるといったことがなかなか出てこなかった。(香川に住んでいるのに,ため池が何のためにあるのかぐらいは知っていてほしい。)残念。

明日は,たてものがあつまるにぎやかな所についての学習である。同じくデジタル掛図を活用する予定である。P1000951P10009541

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

明倫の里・コマーシャル大作戦

城北小学校の3年団の総合的な学習の時間のテーマは,「明倫の里・コマーシャル大作戦」である。 城北校区のものや人とふれあうことを通して,自分たちの住む町の魅力を知り,愛着をもち,その町の一員として自分にできることを考え,実践していこうとするものである。また,地域で活躍する人たちの人柄や生き方から,多くのことを学ぼうというものである。明後日,授業参観があり,その時の掲示物として,以下のような資料を作った。総合的な学習に関して,保護者の方にどのような取り組みをおこなっているのかを知ってもらうための1つになればと思う。Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

国語

国語では、説明文「しぜんのかくし絵」の学習をおこなっている。多くの授業は、プロジェクタを使って教科書を拡大投影したり、なんらかのコンテンツを使用したりといったスタイルで、授業をおこなっているが、国語の説明文に関しては、こうした大判プリンタを活用しての授業が多い。大判プリンタ活用の利点は、一度のたくさんの(ここでいうと、多くのページ)情報を提示することができるという点、書き込みが残るという点、授業後、それらを掲示物として残すことができるという点などがあげられる。本時の学習している教科書のページと、参照したい教科書のページが違っていても、教室内に前時までに学習したことが、掲示物として残っていると、振り返りやその参照が容易である。大切なところに線を引いたり、矢印を書き込んだり・・・プロジェクタの活用時とはまたちょっと違った活用方法が見えてくる。

P1000927 P1000929 P1000931

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漢字の学習

いまさら・・・かもしれませんが、実物投影機の活用としては、定番中の定番?!

P1000917 P1000918

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸亀城

丸亀城です。日本一の石垣にちょっとかわいい天守閣?来週、子どもたちと一緒に、2回目のお城探検に行きます。

P1000948_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

辞書引き

3年生の子どもたちの辞書引きの様子です。辞書を使い始めて約1ヵ月。驚くほど引くのが早くなりました。国語の時間だけでなく、理科の時間、社会の時間、朝の読書タイムは辞書?という子もいます。子どもたちの語彙がどんどん増えていく様子が、伝わってきます。小学校でのこれからの4年間、子どもたちがこうした取り組みを続けると、確かな国語力?が身に付くことでしょう。

P1000922 P1000924 P1000926

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書写の授業(写真)

  P1000894 P1000873先日の書写の授業の写真を載せておきます。P1000862

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

トラックバックの練習

いまさらかもしれませんが・・・トラックバックの練習です。うまくいくかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

書写の授業

今日の3年生の書写は,書画カメラ・実物投影機(ELMO L-1n)を活用して授業をおこなった。増井が授業を行ったのではなく,同じ3年団のあいもちのK先生が授業を行った。(今日は増井はICTサポーター)K先生,自称ICT機器がとっても苦手・・・にもかかわらず,大変積極的で,増井が毎日隣のクラスでICT機器を使っているものだからすっかり触発されてか?書写の授業で使ってみるといったのが昨日。で,今日の授業・・・はっきり言ってすごい!なにせ,「明日ICTを活用して書写の授業を行いますから,校長先生見に来てください。」と声かけ・・・今日の授業では,校長が1時間ずっと授業を参観。実物投影機の便利さと有効性を目の当たりにして,これはこの機器をそろえなくてはと思っていただけたにちがいないと思うのは増井だけでしょうか・・・さて今日の授業は,教科書,お手本だけでなく,書き方の実演や子どもたちの作品を写しだし,解説をしながら授業を進めていた。また,高松市立一宮小学校書写教育研究会作成のデジタルコンテンツもあわせて活用し,授業を進めていた。プロジェクタで大きく映し出す。子どもたちも,要点や気をつけなければならないことを的確に捉え,しっかりと書くことができる。子どもたちもできあがった清書を手に,満足そう。城北小学校では,確実にICTの輪が広がってきている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

司会

昨日の丸小研の算数部会の研究授業における授業後の討議会であるが,増井が司会をすることになっていた。内々の研究会であるからこそ,付箋紙を活用した参加型ワークショップ形式でと考えていたのだが,参加された先生方はほとんど経験がない。それならばなおさらと思ってもいたのだが・・・残念ながら今回は断念することに・・・(ああ情けない←これは自分に向けた言葉です。)従来型の討議会になってしまいました。次回こそ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

丸小研 算数部会 研究授業

城北小学校で,丸小研の算数部会の研究授業が行われた。授業を行ったのは,1年担任のM先生。単元は「いろいろなかたち」で,本時は2/3時間目の授業であった。この時期の1年生である。入学して,5月の末に運動会を行い,学習はさあこれから・・・という時期である。しかしそこはベテランのM先生。落ち着いた,しかも活動あり,考える場面ありの素晴らしい授業であった。子どもたちも雨の午後の蒸し暑い教室でありながら,本当によく頑張っていたと思う。私自身が1年生を担任していたのは,もう14年も前のことである。今1年生のクラスを受け持ったらどんな授業ができていたかと,少し不安になる。自分が本格的に算数の研究をはじめてからまだ2年であるが,少しづつ,算数のおもしろさが・・・なんていうのはまだはやい。たくさんの授業を見て,しっかりと勉強していきたい。P1000808 Img_0161

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

城北小学校ホームページ

たいへん長らくお待たせいたしました。ようやく城北小学校の学校ホームページ運用開始です。しばらくは,まだいろいろと初期設定があるので,毎日更新というわけにはいかないかもしれませんが,坂出市立府中小学校の学校ホームページよりも一歩進化したNEW丸亀市立城北小学校の学校ホームページをめざしていきたいと思っております。応援よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プール開き

待ちに待ったプール開き。3年生はペア学年の5年生と一緒にプールに入りました。今年は昨年のように水不足を心配するようなこともなく,思いっきりプール学習ができそうです。(昨年は水不足でプール学習が中止になり,2回しか入っていないとか・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

コンピュータ室の開放

昼休みのコンピュータ室の開放を先週の木曜日から行っている。さすがに,木曜日,金曜日はこんでいたが,今日月曜日は,そこそこ落ち着いてきた。それでも40台のコンピュータはほぼフル稼働。3年生はキーボー島アドベンチャーを行っているが,4年生以上は,さて何を・・・とりあえず,キューブキッズをしているという子も多いが,ゲームをしたいがためにやってきたという子も・・・残念ながら,コンピュータ室は,ゲームセンターではない。どうしたらよいかを促す。いきなりフラッシュ動画に走っている子も・・・同じく考えさす。これまでどのような指導を行ってきていたががよく分かる。子どもたちにコンピュータの使い方を教える前に,先生方に情報教育とは,ICTを活用した学習の在り方についてしっかりと伝えていかなければと感じるコンピュータ室に昼休みの開放である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

オアシス

オアシス NHKの学校向け番組やビデオクリップ等のコンテンツを高画質な映像で無料配信する実験プロジェクトである。多くの学校(全国で6326校)が参加しており,毎日の授業等で活用されている。坂出で勤務していた時には,インターネット接続がケーブル回線であったため,無理があるかなと思い,参加申し込みをしていなかったのだが,丸亀の各学校は,光回線でインターネットに接続しているため,これまでとは違った活用方法が考えられると思い,申し込みを行った。(というか,どうしてまだ申し込みをしていなかったのだろう・・・)先日ようやくIDとパスワードが届き,実際に視聴することができた。日頃活用しているNHKのホームページ上の映像(256kbps)よりも高画質な映像(1500kbps)で,これはもうおどろきの高画質である。教室で子どもたちに見せていた時には,プロジェクタで大きく拡大投影していたのだが,そうするとなんとなくぼやけているなという感じではあったが,それがほとんどなくなった。まあ,できればプロジェクタよりも大型のプラズマ液晶ディスプレイで見せてやりたいなとも思ったが,それはまた次回ということで・・・今後の活用の楽しみが増えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

うちわの港ミュージアム

昨日金曜日の話ではあるが,子どもたちとうちわの港ミュージアムに行ってきた。こちらも施設も校区内にあり,町なかの学校は,何をするにしても便利だなあとつくづく感じる。さて,さぬきと言えばうどん,丸亀と言えばうちわというくらい,有名(そうでもないかもしれないが,うちわは,国内生産の90%以上がであるが,丸亀である。)で,丸亀の伝統工業を調べると言えば,うちわである。丸亀での教員歴もある程度になり,専門が社会科ということもあり,うちわづくりに関しては,一通り知っているつもりではいたが,いやあ,まだまだ奥が深い。何度かこちらの施設を訪れたことがあるのだが,こうじっくりと訪問したのは,また,子どもたちを引率して訪れたのは初めてである。うちわ製作の実演を行っていた,中田さん,三井さんが子どもたちの質問に本当に丁寧に答えてくださり,子どもたちの調べもかなり進んだようである。また,丸亀のいいところを発見できた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

JAET NEWS LETTER

JAET(日本教育工学協会)のNEWS LETTERが届いた。昨年度の千葉県旭市大会の様子をはじめ,情報教育に関する話題・最新情報が載せられている。今回の記事で参考になったのは,岡山県の津田教頭先生とSkyの山本氏による「ーセキュリティを高めた活用実践ーネットワーク活用による校務の省力化と,教員1人1台の時代に対応できる職場づくり」である。教職員の意識改革に向けた取り組みが大変参考になった。全教職員にIDとパスワードの配布は,最低限必要である。丸亀市のセキュリティの考えは,まだまだ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

ネットワークドライブの割り当て

これも,キュート・ライブラリー関連なのだが,ネットワークドライブの割り当てで,週初めから四苦八苦していた。以前,個人フォルダをネットワークドライブとして割り当てていた時にはうまくいっていたのだが,今回,キュート・ライブラリーのデータベースのあるフォルダをネットワークドライブとして割り当てようとしていて,それがなかなかうまくいかない。何度やってもエラーがでる。もうほとんどあきらめていたのだが,今日ふともう一度チャレンジしたらうまくいった。おもわず一人拍手。決め手は「$」。なんだこんな事かと思われるかもしれないが,まあ,こんなもんだろう。これが今の私の実力。さあ,これで蔵書管理を行う端末を増やすことができる。あとは,バーコードリーダーだ。(学習クラブのバーコードリーダーが2つあるが,ちょっと使わせてもらおうかな・・・)M先生,明日の報告をお楽しみに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実物投影機活用実践セミナー in大阪(8/30)

ぜひ参加してみたいセミナーのひとつです。

平成20年度情報教育対応教員研修全国セミナー(大阪会場)

実物投影機活用実践セミナー in大阪

日時

2008830日(土)13:0016:00 (12:00 受付開始)

場所

大阪市立住まい情報センター 3Fホール 

(大阪市北区天神橋6丁目4-20

主催

社団法人 日本教育工学振興会(JAPET)

共催

日本教育工学協会(JAET)

後援

(予定)

文部科学省、大阪府教育委員会、兵庫県教育委員会、

京都府教育委員会、奈良県教育委員会、滋賀県教育委員会、

和歌山県教育委員会、大阪市教育委員会

協力

株式会社 エルモ社

対象

小・中学校の教職員、教育委員会、教育センター他の皆様

参加費

無料

定員

130名 *定員になり次第受付を終了させていただきます。

申込方法

本ページから、またはご案内パンフレットにある参加申込書に必要事項をご記入の上、セミナー事務局宛にFAXでお申込みください。

申込締切:2008825日(月)

プログラム

13:00

開会

13:0513:15

【本セミナーの主旨説明】

独立行政法人メディア教育開発センター 准教授 堀田 龍也先生

13:1513:45

【実物投影機活用による模擬授業】

岡山県津山市立弥生小学校  教諭 影山 知美先生

群馬県前橋市立桂萱東小学校 教諭 笠原 晶子先生

静岡県静岡市立森下小学校  教諭 塩谷 京子先生

13:4514:15

実物投影機の有効な活用事例を見に行こう! (体験型展示6ブース)

~現場の先生の実践を見てみよう、実物投影機を体験してみよう~

14:1515:25

【パネルディスカッション】

司会 堀田 龍也先生

①毎日こうやって使っています

 東京都世田谷区立弦巻小学校  教諭 鈴木 恵理子先生

②ちょっとした活用の工夫

宮崎県三股町立勝岡小学校   教諭 渡邉 光浩先生      

③校内に広めるための工夫

富山県富山市立山室中部小学校 教諭 笹原 克彦先生

④効果的な活用場面の分類について

富山大学人間発達科学部 准教授 高橋 純先生

15:2515:55

【総括講演】

ICT活用は実物投影機から始める」 堀田 龍也先生

16:00

閉会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

cute library

丸亀市内の小学校,昨年度コンピュータ等の機器入れ替えに合わせて導入することになった,情報図書館支援システム,キュート・ライブラリー cute library と,この1週間,格闘してきた。図書担当のM先生に頼まれていたものではあるのだが,以前から(府中小学校時代から)小学校の図書室の蔵書管理,貸出・返却は,こういったシステムを早期に導入してと思っていたところで,早くなんとか使えるようにとマニュアルを片手に,PCと格闘していたわけである。他校では,すでに運用を開始しているとの話も聞き,これは後れをとってはまずいと,今日を目標にしていたわけで・・・しかし,この手のソフト,業者は,インストールはしておきましたよというと,本当にインストールのみで(全くしていないというわけではない),設定は全くの白紙状態。まあ,とにかく,使えるようにはなった。放課後,M先生とさっそく新規購入図書の登録作業。ここでもいろいろあったが,無事登録終了。プリンタで打ち出したバーコードのラベルを本に貼り,保護フィルムを貼って本日の作業無事終了。続きは後日ということに。でも,諸設定はまだまだ明日も続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バッテリーが・・・

うーん,最近ICT利活用の話じゃなくて,日記が多いなあ・・・

学校からの帰り,子どもを迎えに行ってさあ家に帰ろうとしたその時・・・なんと,なんと!なんと!!キュルキュルキュルン・・・車のバッテリーがあがってしまった?!どっ,どうしよう。まあ,新車購入時から4年間,一度も交換せずに酷使していたのだから,しょうがないといえばしょうがないのだが,それはいつも突然やってくる。しかたなく,ロードサービスに電話。ロードサービスの車が到着し,程なく無事エンジンはかかり,車は動き出した。しかし,まいったなあ。予定がすっかりくるってしまった。明日,バッテリーを新しいのに交換しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

マット運動

今日の体育の時間は,マット運動。体育館にマットを並べて,前転や後転,側転などの練習・・・子どもたちにいいところを見せようというわけではないが,まあとりあえず模範演技。ただ前転をしただけなのだが,子どもたちから拍手。「先生,すごーい!!」うれしいですね。でも,ここだけの話,実は,前転や後転をした後は,☆がいっぱい飛んでいました。ふらふらです。もう年ですかねえ・・・今度は,PCとプロジェクタを持ってきて,体育のコンテンツをみせようっと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連絡網 その後

教務F先生,M教頭より,職員連絡網に関してGOサインが出ました。明日の終礼で提案,その後設定,運用開始は金曜日?かな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

連絡網

今日の職員室の会話。「増井先生,訃報の連絡などをメールで先生方に一斉に送ることってできるん?」「はい,できます。」なんか1年くらい前も同じような話を府中小学校でしていたような・・・(ごめんなさい,このブログには記述できていません。)坂出が進んでいるのやら,丸亀が進んでいるのやら・・・教頭先生,いつシステム設定しましょうか?いつから運用し始めるんですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月の歌

今日から6月。今月の歌は,新沢としひこ & 中川ひろたか の「雨降り水族館」。さっそく歌詞を大判プリンタで打ち出し,教室に掲示。歌に合わせてか,今日は1日中雨・・・すっかり梅雨です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

子どもたちを守る情報モラルセミナー

こんなセミナーもあります。

社団法人 日本教育工学振興会 主催
平成20年度 情報教育対応教員研修全国セミナー

「子どもたちを守る 情報モラルセミナー」

 時下,益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃,本会に対しご指導を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて,現在学校教育現場では,教育の情報化や情報教育の推進に関する諸政策が講じられ,ハードウェア,ソフトウェア,ネットワーク等の環境整備が各自治体で鋭意進められております。一方で,児童・生徒を指導するにあたり,これらの環境をどう活用していくかが課題となっています。
 今回のセミナーは,「学校が直面している情報とモラルについて」をテーマに下記のとおり開催いたします。情報モラル教育の推進を考えていらっしゃる教育委員会,教育事務所,教育センター,教育研究所の指導主事の方々及び小・中学校の情報教育担当教員,一般教員の方々には,是非ご参加賜りますようご案内申し上げます。

社団法人 日本教育工学振興会

平成20年度 情報教育対応教員研修全国セミナー(大阪会場 2008.06.28 子どもたちを守る情報モラルセミナー) 

平成20年度 情報教育対応教員研修全国セミナー(東京会場 2008.08.02 子どもたちを守る情報モラルセミナー) 

申し込みはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »