フォーラム
フォーラム2006・IT活用による元気な学校づくりin東京が,平成18年2月26日(日)東京コンファレンスセンター・品川で開催されます。参加します。それでは・・・
オンライン学習サイト「がくげいスタディパーク」β版(テスト版)を授業で使ってみました。5年生の算数,円のところの学習で,教室のコンピュタ画面をプロジェクタで映し,子どもたちと一緒に進めていきました。反応は概ね良好で,音を聞いて,隣のクラスからも反応があったほどです。ところどころ止めながら,教師の解説を入れ,大事なところをしっかりと押さえながら進めていったのですが,使ってみた感想としては,授業でも十分に使えるといった感じです。動画コンテンツがしっかりしていて,一人学習を考えて作っているコンテンツだけに,いいですね。解説が終わったところで,チャレンジ問題に挑戦させたのですが,こちらも楽しい作りになっていて,子どもたちの反応もよかったです。また明日使ってみようという気になりました。隣のクラスの先生も,さっそく登録していたような・・・
体育館兼各教室用のモバイルスクリーンの購入を検討しています。イズミのAP−100もしくは,SP−100のどちらかの購入を考えています。費用は,PTAの会計から出してもらうということで話は進んでいます。教頭先生は,10万円くらいと見積もっているのですが,実売価格はどうなんでしょうか?¥54,795と¥66,625と読んでいるんですが,これは今のところの最安値だそうです。購入先を検討していきます。
2月8日から9日と,1泊2日で人間ドックに行ってきました。これまで,1日検診しか受けたことがなく,1泊2日の人間ドックは初めてでした。受けた医療機関は,愛媛県四国中央市にある公立学校共済組合四国中央病院です。今回初めて胃カメラを体験しまして・・・麻酔にはまいってしまいました・・・で,結果なんですが,とりあえず異常なしということです。まずは安心。またがんばろうということですね。
学校ホームページに校長メッセージ2月号をUPしました。しばらくして,「はい,これ3月分」と,来月分の校長メッセージの原稿を渡されました。ありがとうございます。(気持ち的には,ご自身でUPしていただきたいのですが・・・)
実は,最近校長先生が,学校のホームページを毎日チェックしているらしい(いい意味でです・・・)ということで,学校のIT化は,TOPから進んできています。うれしいことです。先日なんかは,校長室で行っていた企画委員会の時に,校長室のコンピュータに学校ホームページがずっと画面に映し出されていました。うれしいかぎりです。