« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006年1月31日 (火)

実践研究助成

 松下教育研究財団における,第32回(平成18年度)実践研究助成への申請が無事終わりました。採択されることを願います。

| | コメント (0)

2006年1月30日 (月)

スーパーメディアキッズ

府中小学校5年西組は,スーパーメディアキッズ みんなでつくろう おしえて!みんなの給食に参加しています。みんなでつくろうは,みんなで参加することで,たくさんの発見ができるコーナーです。「おしえて!みんなの給食」では、とうひょうを受けつけ中。みなさんも学校で食べている給食のことを教えてね。
 詳しくはこちらから・・・
http://www.ntt-east.co.jp/kids/kenkyu/index.html

| | コメント (0)

2006年1月23日 (月)

よろこび学習のまとめ

 府中小学校で取り組んでいる総合的な学習の時間 よろこび学習のまとめですが,スタディノートを使ってまとめを始めました。思っていたよりも子どもたちは楽しく取り組んでいるようで,仕上がりが楽しみです。とはいっても,内容がまだまだなので,そんなにたいした物にはなりそうにはありませんが・・・

| | コメント (0)

2006年1月21日 (土)

IT新改革戦略

次世代を見据えた人的基盤づくり 全ての教員へのIT機器の整備、IT活用による学力向上

IT新改革戦略
- いつでも、どこでも、誰でも ITの恩恵を実感できる社会の実現 -
平成18年1月19日
IT戦略本部 発表

現状と課題
急速な社会のIT化の進展の中で、我が国が引き続き国際競争力を持ち続けていくためには、我が国の次世代を担う子どもたちが、初等中等教育の段階からITに触れ、情報活用能力を向上させる環境の整備を進めていくことが重要である。これまで学校では、各種IT機器の整備が推進されているが、教員用コンピュータ整備の不足、校務のIT化の遅れ、学校のIT機器の保守・点検等を行う人材の不足などの問題があり、学校現場のIT化による改革が十分に進んでいるとは言えない。今後は、学校におけるIT環境の一層の整備を進めるとともに、ITを活用した学力向上等のための効果的な授業の実施や、学ぶ意欲を持った子どもたちがITを活用して効果的に学習できる環境の実現などが期待されるが、そのためには、教員のIT活用能力を一層向上させるとともに、優良な教育用コンテンツの整備を進めていくことなどが必要である。さらに、昨今、インターネット上の違法・有害情報に起因する問題が相次いで発生するなど、子どもの頃から情報内容を判断できる能力等が必要とされてきており、情報モラル教育等を始めとする情報教育の見直しを行い、初等中等教育の段階から児童生徒の情報活用能力を向上させて
いくことが求められている。
目標
1.教員一人に一台のコンピュータ及びネットワーク環境の整備並びにIT基盤のサポート体制の整備等を通じ、学校のIT化を行う。
2.教員のIT指導力の評価等により教員のIT活用能力を向上させる。
3.自ら学ぶ意欲に応えるような、ITを活用した学習機会を提供する。
4.教科指導におけるITの活用、小学校における情報モラル教育等を通じ、児童生徒の情報モラルを含む情報活用能力を向上させる。
実現に向けた方策
1.2010年度までに全ての公立小中高等学校等の教員に一人一台のコンピュータを配備し、学校と家庭や教育委員会との情報交換の手段としてのITの効果的な活用その他様々な校務のIT化を積極的に推進する。また、校内LANや普通教室のコンピュータ等のIT環境整備について早急に計画を作成し、実施するとともに、学校における光ファイバによる超高速インターネット接続等を実現する。
2.小中高等学校等において情報システム担当外部専門家(学校CIO)の設置を推進し、2008年度までに各学校においてIT環境整備計画を作成するなど、IT化のサポートを強化する。
3.2006年度までに教員のIT指導力の評価の基準の具体化・明確化を行い、それに基づき、ITを活用した教育に関する指導的教員の配置や、教員のIT活用能力に関する評価をその処遇へ反映すること等を促進することにより、全ての教員のIT活用能力を向上させる。
4.2006年度までにITを活用した分かりやすい授業方法や、児童生徒の習熟度に応じた効果的
な自習用コンテンツの開発・活用の推進等により、教科指導における学力の向上等のためのITを活用した教育を充実させる。
5.IT社会で適正に行動するための基となる考え方と態度を育成するため、情報モラル教育を積極的に推進するとともに、小学校段階からの情報モラル教育のあり方を見直す。
評価指標
1.教員へのコンピュータ整備率
2.学校における超高速インターネット接続率、校内LAN整備率及びコンピュータ1台あたりの児童生徒数
3.学校における学校CIO及びIT環境整備計画の有無
4.教員のIT活用能力の評価や指導的教員の配置等、IT活用能力を反映した教員の処遇を行っている自治体数
5.ITを活用して授業が行える教員数
 

| | コメント (0)

2006年1月16日 (月)

香川型指導体制検討委員会が報告書を提出!

 香川県において平成13年度から導入されている少人数指導や複数担任制等の検証を行ってきた、「香川型指導体制検討委員会」が報告書をまとめ、柳沢会長(写真左側)が県教委に提出しました。報告書では、香川型指導体制が児童生徒の学力向上などに一定の成果をあげていると評価。少人数指導の対象教科の拡大など、さらに充実・発展させることが求められています。
 http://www.pref.kagawa.jp/kenkyoui/somu/vision/report2/sidoutaisei.pdf

| | コメント (0)

2006年1月12日 (木)

現教にて

 府中小学校の現教で,先生方によるコンピュータのミニ研修が入るようになりました。と言っても今日が2回目ですが・・・今日は,デジカメ写真のリサイズの仕方についてと,学校ホームページの書き込みに仕方についての研修を行いました。みなさん大変熱心に聞いてくださり,短い時間でしたが,有意義だったのではと勝手に自己満足していますが・・・
 学校ホームページへの書き込みですが,もっとたくさんの先生方が関わっていただけるとありがたいですね。
 インターネット子ども教室のプレ開催について,協議。2月中の開催の方向で検討していきたいと思います。

| | コメント (0)

2006年1月11日 (水)

校内メールの送受信

 スタディノートを使っての,メールの送受信の練習?を,子どもたちと5時間目に行いました。西組は以前使い方を少ししていたので,飲み込みが早かったです。というわけで,東,西それぞれがペアをくみ,教え合い?学び合いながら進めていきました。短い時間だったので,本当に送受信の仕方だけしか学習できなかったのですが,これをもとに更に学習が展開していけばと思います。なんだかんだいっても,初めて使うソフトですから・・・
 教務主任の先生が,大判プリンタをどんどんと活用されています。うれしいことです。

| | コメント (0)

2006年1月10日 (火)

3学期スタート

 3学期がスタートしました。大掃除,始業式,席替え,学級委員の選出,冬休みの宿題の回収と点検,新年の決意の発表,係り活動を決めて・・・初日からてんてこまいです。午後からは,職員会と企画委員会。おっと,その間に,不審者避難訓練のシュミレーション・・・午後は午後で大忙しです。
 明日,5時間目の総合的な学習の時間を使って,校内メールのやりとりを授業で扱い,それにあわせて,情報モラルについての学習を行おうと思っています。使用ソフトは,スタディノートということになります。

| | コメント (0)

2006年1月 9日 (月)

新学期

 あけましておめでとうございます。更新がすっかりご無沙汰してしまって・・・冬休み期間中は,学校ホームページの更新に,といってもリンク集づくりですが,勤しんでいました。家の方では,日頃できない掃除をずっと続けていて,やっとこましになって来たかなというところです。さあ,明日から新学期が始まります。今年も情報教育を推進していくといくことで,がんばっていきたいと思います。みなさん応援よろしくお願い致します。

| | コメント (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »